【イーガンズ ヴィンテージグレーン】の味と香りを3種類の飲み方で徹底追求!!製法についても詳しく解説!!

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

このウイスキーを簡単にまとめると

イーガンズ ヴィンテージグレーンとは
  • ウイスキーの属性:シングルグレーン
  • 産地:アイルランド
  • 蒸溜所:非公開
  • 飲みやすさ:★★★★★★
  • 味わい:軽やかで香ばしくオーキー
  • おすすめの飲み方:なんでもOK(特にハイボール)
  • 総合評価:★★★★★☆
  • どんな人に向いている?:飲みやすいウイスキーを求めている人、贅沢なハイボールを楽しみたい人

このウイスキーについて

sister-ley
sister-ley

今回のレビューボトルは、イーガンズウイスキーの正規代理店「イントレピッドスピリッツジャパン」様よりご提供頂きました!!

イーガンズ(EGAN’S)とは!?

イーガンズ(EGAN’S)は、1852年にアイルランド中部のタラモアで創業した170年の歴史あるウイスキーブランドです。

創設者は、代々アイルランド王家の法律顧問を務めてきたというイーガン家のパトリックイーガン氏。

出典:EGAN’S

彼は法律顧問の仕事を務める傍ら、卸売りと小売業のP.&H. Eagan社を設立し、ホテルやビールの醸造など20以上の事業を展開。さらに、ウイスキーの醸造、ブレンド、ボトリングなども行う優秀な経営者でした。

その中でもウイスキー事業の評価は高く、自社でブレンドを行ったオリジナルブランド「Egan’s No.5」と「Egan’s No.8」は、国内外から高い評価を受け、高級ウイスキーの代名詞的存在となっていきます。 

しかし、1900年代に入ると世界大戦やアメリカの禁酒法などの影響により売上は激減。苦しい時代を生き延びましたが、ついに1968年にその歴史を一旦閉じてしまいます。

一度はその歴史に幕を閉じ、“幻のアイリッシュ・ウイスキー”と呼ばれていたイーガンズですが、ついに復活のときが訪れます。

操業停止から45年後となる2013年に、6代目となるジョナサンイーガンと従兄弟のルパットイーガンによってイーガンズウイスキーは復活!!

新生イーガンズは、世界的に権威のあるウイスキーのコンクールで次々と賞に輝くなど、名門ウイスキーブランドとしての実力を世界に知らしめています!!

イーガンズ ヴィンテージグレーンについて

「イーガンズ ヴィンテージグレーン」は、1つの蒸留所で造られたグレーン原酒のみを使って造られた「シングルグレーンウイスキー」です。

使われる原酒には、アメリカンオーク樽で8年以上かけて熟成されたグレーン原酒が使われています。

発売後、世界的なウイスキー評論の権威であるジム・マーレイ氏が「これほどやわらかなアロマを持つウイスキーを私は知らない」とヴィンテージグレーンを称賛しました。

出典:Wikipedia

マーレイ氏の著書である『ウイスキーバイブル』では92.5ポイントを獲得するなど、イーガンズの実力を世界に知らしめました。

sister-ley
sister-ley

ウイスキー界の重鎮も絶賛するシングルグレーンウイスキー「ヴィンテージグレーン」、今回もストレート、ロック、ハイボールの3種類でレビューしてみたいと思います!!

スポンサーリンク

テイスティング(実際に飲んでみた)

フレーバーチャート
味わいチャート

ストレートで飲んでみる

香り
  • バナナ、バニラ、キャラメル、ハチミツ、ハーブ、乳酸菌、ウエハース、チョコ
味わい
  • 軽やか、甘く香ばしい、スパイシーでほろ苦い余韻
感想

まずは、ストレートから飲んでみます。

香りは、グレーンらしくそれでいて濃厚なバナナ、バニラ、キャラメル、ハチミツを感じます。そして、少しハーブや青っぽい感じ(草)と乳酸菌飲料のような酸味、香ばしいウエハース、チョコレートなど菓子を連想する甘さもあります。

口に含むと、とても軽やかでスムースな呑み口、あまりの軽やかさに液体が弾むような感覚さえあります。グレーンウイスキー特有の軽さ故にひっかかる感じが無いのは素晴らしく、このあたりはさすが8年熟成の原酒ですね。

味わいは、ミルキーで香ばしい甘さが口の中に広がります。中盤からはスパイシーが追いかけてきて、穀物とダークチョコや焦げ感のある”ほろ苦い”余韻が続きます。

同じグレーンウイスキーの「ニッカ ザ・グレーン」も同じようなバナナの香りや濃厚さがありましたが、価格は半分で同等、いやそれ以上の味わいは本当に素晴らしい。イーガンズのラインナップの中でも「ヴィンテージグレーン」を推す方が多いのも納得の味わいです。

軽やかでミルキーな口当たり、それでいて濃厚な香りや味わいはグレーンウイスキー本来のポテンシャルなのかもしれません。シングルモルトに疲れたら、口直しの意味でも優しいグレーンを間に挟むのもアリですね!もちろん、グレーンウイスキー縛りでも全く問題ありません!!

ロックで飲んでみる

香り
  • バナナ、キャラメル、バニラ、オーク、チョコ、ウエハース
味わい
  • 完熟フルーツの甘さ、オーキーでほろ苦い余韻
感想

次は氷を入れてオンザロックで飲んでみます。

香りは、完熟バナナにキャラメルやバニラの甘い香りが先行して、後を追うようにウエハースの香ばしさと、ほろ苦いチョコ、そしてオークのウッディな香りが全体を包んでいます。

口に含むと、バナナやバニラの甘さが広がり、プレミアムバーボンのようなエステリーな香りが口の中に広がります。そして、スパイシーがジワジワと膨らみ始めるとビターが追いかけてきて、樽香のオークと共に余韻となってゆっくり消えていきます。

色味や原酒のスペックによって多少バイアスがかかってしまうウイスキーの世界ですが、このグレーンウイスキーもある意味先入観を裏切られた形でした。香ばしく甘やかで本当に美味しい。

氷を入れると南国フルーツの香りがグッと前に出ます。味わいは甘くエステリー。ビターが際立つことなく香ばしさと甘さは維持したまま、なんとも芳しい感じの優しい味わいで飲み疲れすることなくスルスルと飲めてしまいます。ある意味・・・危険。

ハイボールで飲んでみる

香り
  • オガクズ、バナナ、バニラ、シロップ、ウエハース
味わい
  • 軽やかで甘く香ばしい
感想

最後はハイボールで飲んでみます。

香りは、オガクズっぽい木の香りが前に出てきて、その後にバナナやバニラの甘い香り、シロップのような粘性のある感じで懐かしさを覚える感じと、香ばしいウエハースがあります。

口に含むと、バーボンウイスキーのような粉っぽさとエステリーな香りが広がります。オークを感じるウッディな香りと甘さを追うようにビターが顔を出し、香ばしさのある余韻が残ります。

余韻でも、シロップと焦げ感、香ばしさは感じられ使われている原酒のポテンシャルの高さを感じました。

軽やかでウッディ、何杯でも飲めてしまいそうな味わいのハイボールです。「ニッカカフェグレーン」や「ニッカカフェモルト」を好まれる人なら絶対に好きになる味わいで、飲み易さはバツグン。それでいて奥ゆかしさもあるところはアイリッシュならでは!!

まとめ(ウイスキー初心者は絶対飲むべき)

一昔前では「グレーンウイスキー」はマイナーな存在で、ブレンデッドウイスキーの為の隠れた存在でした。しかし、近年のウイスキーブームによるモルト原酒の枯渇によって、グレーンウイスキーへの注目が集まっています。国内ではサントリーの「知多」、ニッカの「カフェグレーン」、キリンの「富士」など需要とともに今ではシングルグレーンも珍しくありません。

ですが、個人的には”値段と品質が合っていない”と思ってしまう物もチラホラ・・・。そんな中、「イーガンズ ヴィンテージグレーン」は逆の意味で値段と品質が合っていません(笑)

グレーンウイスキーへの概念と思い込みは見事に打ち砕かれ、レビューとはいえ気づけばボトルの半分はあっという間に空けてしまいました。

飲みやすさはもちろんですが、モルトウイスキーにはないスッキリとしながら、しなやかで芳醇な香りと味わいはどんなシチュエーションにもマッチしますし、ウイスキー初心者が懸念するピート、アルコール感は全く無いので、ビギナーの方はもちろん、ウイスキーの幅を広めたい方、モルトは飲み尽くした玄人まで、様々なウイスキーファンの方にお勧めできる銘柄です!!

日本では未だ知名度は低いところもありますが、どこで火がつくかわかりません。気になった時、それが飲む時。後になって後悔しないよう早めにチェックしておくことをオススメします!!

最後までお読み頂きありがとうございました。

テイスティングに使用しているグラス「ゲレンケアン」、クリスタル製なのに丈夫で倒れにくく洗いやすい!!しかも、安価という素晴らしいウイスキーグラス。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました