【レビュー】戸河内ウイスキーBEER CASK FINISH(ビアカスクフィニッシュ)を3種類の飲み方で味と香りを解説!!

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

桜尾蒸留所が展開するブランド「戸河内」に、フィニッシュ(後熟)によって味の変化をつけた「カスクフィニッシュシリーズ」というのがあります!!

今回は、戸河内カスクフィニッシュシリーズから”ビール樽”によってフィニッシュをした「戸河内 BEER CASK FINISH」をご紹介致します。

戸河内 BEER CASK FINISHを簡単にまとめると

戸河内 BEER CASK FINISHとは
  • ウイスキー属性:ブレンデッドウイスキー
  • 産地・メーカー:日本(サクラオディスティラリー)
  • 特徴:ビールの熟成に使用した樽で後熟したウイスキー
  • 飲みやすさ:★★★☆☆☆
  • 味わい:ホップの爽やかな苦味とシトラス感
  • おすすめの飲み方:ハイボール(うっすらビールの味)
  • 総合評価:★★★★☆☆
  • どんな人に向いている?:ビール党、一味違ったハイボールを求める人

ビール樽後熟の戸河内 BEER CASK FINISH

広島の自然豊かな環境「戸河内」

「戸河内」というのは、広島県の桜尾蒸留所で製造されるジャパニーズウイスキーのブランドであり、原酒の熟成が行われている地名のことです。昔は広島県西部にあった町の名前であり、今では広島市内の安芸太田町の一部となっています。この「戸河内」と名付けられたウイスキーは、その土地の歴史と風土が反映された味わいとなっています。

瀬戸内海の恩恵を受ける「桜尾蒸留所」

「戸河内」の生産拠点である桜尾蒸留所は、広島県廿日市市に位置しています。この蒸留所は2017年に完成し、瀬戸内海を一望にできる風光明媚な場所にあり、ウイスキー製造に最適な環境となっています。ここで生まれる原酒は、桜尾蒸留所独自のものであり数あるクラフト蒸留所の中でも唯一無二の味わいとなっています。

また、ウイスキーの熟成には桜尾蒸留所内の熟成庫の他に、今回のレビューボトルの名前にもなっている「戸河内」という山間にもあり、それぞれの環境によって原酒の作り分けを行っているのも特徴です。

戸河内は桜尾蒸溜所で造られる

「戸河内」ウイスキーは、桜尾蒸留所において独自の製法で生まれています。まず、この蒸留所は非常にコンパクトで、蒸留を行うスチルは1基しかありません。それでも、モルトの粉砕から蒸留までの全工程がここで行われています。

使用されるスチルは、アーノルド・ホルスタイン社製のハイブリッドスチルで、単式蒸留のポットスチルと連続式蒸留のコラムスチルが組み合わされています。初留ではポットスチル部分のみを使い、約46時間かける再留ではポットスチルとコラムスチルを併用します。この工程によって、甘みがあり飲みやすい原酒が造られます。

さらに、桜尾蒸留所ではスコットランドから輸入されたモルトが使用されており、そのうち約半分がノンピートで、残りがミディアムピートです。この厳選されたモルトが、戸河内ウイスキーの独特の香りや風味を形成しています。

独特の熟成環境(戸河内熟成庫)

桜尾蒸留所には、敷地内の桜尾貯蔵庫に加えて「戸河内貯蔵庫」が存在します。戸河内貯蔵庫の特筆すべき点は、廃線となった鉄道用トンネルを活用していることです。このトンネル内では、一年中冷涼な気温が維持され、気温は約15°C、湿度は約80%となる安定した環境が保たれています。この環境が戸河内ウイスキーの熟成をゆっくりと促進し、桜尾貯蔵庫の原酒とは違った味わいの原酒が生み出されます。

画像出典:桜尾蒸留所HP

トンネルの中は年間を通して湿潤冷涼で、ウイスキーの熟成にとって非常に恵まれた環境といえます。

それにしても、配線になったトンネルを熟成庫に使うなんて、とても面白い試みですね!!

ブレンデッドジャパニーズウイスキー 戸河内 BEER CASK FINISH

「戸河内 BEER CASK FINISH」は、ブレンデッドウイスキー「戸河内プレミアム」を基本に、フランス領マルティニークのカリブ海に位置する島で、10年間にわたりラムを熟成したオーク樽を、フランスでIPAビールの熟成に用いられ、その後、戸河内ウイスキーのウッドフィニッシュ(後熟)に使用するという熟成工程によって造られています。

ラムの熟成からIPA(ビール)に使われた樽を「戸河内」のフィニッシュに使用するという長い道のりを経て出来たウイスキー!!

ラムとIPA、どちらの個性が活かされた味わいになっているんでしょうか!?

sister-ley
sister-ley

それでは、いつものようにストレート、ロック、ハイボールの3種類の飲み方で味と香りをみていきましょう!!

スポンサーリンク

テイスティング(実際に飲んでみた)

テイスティング ウイスキー ストレート ロック ハイボール グレンケアン

フレーバーチャート

味わいチャート

ストレートで飲んでみる

香り

  • ハチミツ、バニラ、アップルパイ、ブドウ、ホップ、オーク

味わい

  • ハチミツの甘さと爽やかなビターの余韻

感想

まずはストレートから飲んでみます。

香りは、ハチミツやバニラ、それらをトッピングしたアップルパイの甘く香ばしい香りと、奥まってブドウやホップの清々しい苦味、そしてオークの香りが全体を包んでいます。

口に含むと、柔らかく香ばしいグレーンのほのかな甘さが感じられ、その後に追いかけるようにしてハチミツの香りが広がってきます。そして、やや酸味を感じながら同時にホップの苦味が膨らんできて、スパイシーさと酸味が混じり合いながらゆっくりと消えていきます。

ビール樽でのフィニッシュなので、もう少しシトラスや苦味が強いのでは!?と思いましたが、意外なほど甘く香ばしい味わいが広がります。もちろん、余韻にかけてホップの苦味も感じますが、ストレートではラムの影響の方が強いようです。

オーキーで樽の香りとハチミツが上品に香ります。ノンエイジではありますがカドは少なく、飲みごたえのある味わいが楽しめます!

ロックで飲んでみる

香り

  • ハチミツ、バニラ、カスタード、ホップ、グレープフルーツ、ホップ

味わい

  • シトラスの酸味とスパイシーな余韻

感想

次は氷を入れてオンザロックで飲んでみます。

香りは、やや控えめですが、ハチミツやバニラ、そしてカスタードクリームのようなニュアンスが漂い、奥にはホップとグレープフルーツのシトラス感と苦味が感じられます。

口に含むと、オークの香りが口中に一気に広がり、ハチミツの香りが膨らんでくると同時に、ホップやシトラスのビターが追いかけてきます。そして、スパイシーな感触が追いつく頃には酸味とビターが交じり、余韻はシトラスの感覚が残ってサッと消えていきます。

味わいの傾向はかなりビター寄りですが、同時に感じる酸味が中和してくれ、ハチミツの香りと相まってあっという間に飲み干してしまいました。加水で崩れることもなく、少しビター感が強めですが飲みやすい味わいだと思いました。

ストレートの時よりもビールっぽさが出てきました。ビターが強く舌に残りますが、ふわっと香るホップの清々しい香りがとても心地よいです。

ハイボールで飲んでみる

香り

  • シトラス、ホップ(ビールの泡)、麦芽、バニラ、オーク

味わい

  • ビールの心地よい酸味をビター感

感想

最後はハイボールで飲んでみます。

香りは、甘い香りからシトラスの爽やかさにホップ、そして注ぎたてのビアグラスの泡の香りが漂い、香ばしい麦芽に奥行きを与えるバニラとオークが感じられます。

口に含むと、シトラスの爽やかな酸味とホップの苦味が広がり、まるでハイボールにビールを少し加えたような味わいが口いっぱいに広がります。そして、ホップの香りとシトラスが続き、最後にはビール泡から香るホップがふわっと抜け、わずかにシトラスっぽさが残ってスっと消えていきます。

ホップの心地よい酸味と苦味がシトラスと調和し、まさにハイボールにビールのテイストが加わったような印象的な味わいです。ハイボールもビールも、どちらも食事との相性が非常に良いため、このハイボールも食中酒として自信を持っておすすめできます!

ハイボールの香ばしいオークの香りにホップの清々しい酸味とビターが絶妙にマッチして、どんな食事にも相性が良い味わいのハイボールです!!

まとめ

「戸河内」のビール樽フィニッシュ「戸河内 BEER CASK FINISH」のレビューでした。

最も苦手意識が強かったのが「BEER CASK FINISH」でした。しかし、どのような飲み方をしても、モルトやグレーンの香ばしさとコクのある味わいはしっかり感じられ、ビター寄りの味わいながらも、甘みや酸味によってバランスが保たれていますので、最初から最後まで心地よくテイスティングをすることができました。

また、個人的に最も印象的だったのはハイボールでした。ホップの清々しさとウイスキーの味わいがバランスよくまとまっており、炭酸との相性も良く、注意しないと何杯でも飲めてしまいそうです。ただ、さすがにハイボール専用としてはコストがかかってしまいますので、スターターとして、またはビールからの次の一杯などにおすすめだと思います。

戸河内の湿潤で冷涼な熟成庫と、ラム、IPAと熟成の旅をしてきた樽で仕上げられた「BEER CASK FINISH」。是非、お試しください!

最後までお読み頂きありがとうございました。

テイスティングに使用しているグラス「ゲレンケアン」、クリスタル製なのに丈夫で倒れにくく洗いやすい!!しかも、安価という素晴らしいウイスキーグラス。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました