

こんにちは!ウイスキーの魅力と楽しさを伝えるカエル「sister-ley」です!

今回は、2025年10月1日に発売された注目の新作「サクラオSOGAINI(ソガイニ)」の解説&レビューを行っていきます!
「ジャパニーズウイスキーを飲んでみたいけど、高くて手が出ない…」「国産原酒100%で手頃な価格のウイスキーはないの?」という声に応える、まさに待望の一本が登場しました。
実際に飲んでみた結論から先にお伝えすると、税込2,200円という価格を大きく超える品質と満足感!これこそ「日常名品」と呼ぶにふさわしい、新時代のジャパニーズウイスキーです。
この記事では実際に飲んだ体験談をもとになぜSOGAINIが価格以上の価値を持つのか、その根拠を詳しく解説します!

まずはSOGAINIの基本スペックから確認していきましょう!驚きの価格設定と充実のスペックをしっかり把握してから深く掘り下げていきます。
SOGAINI(ソガイニ)の基本情報とスペック
カテゴリー | ブレンデッドジャパニーズウイスキー広島 |
メーカー | サクラオB&D (株式会社サクラオブルワリーアンドディスティラリー) |
製造所 | 桜尾ブルワリー&ディスティラリー(桜尾蒸留所) |
発売日 | 2025年10月1日(水)新発売 |
アルコール分 | 40% |
内容量 | 700ml |
価格 | 税別2,000円(税込2,200円)驚異のコスパ |
コンセプト | 日常で楽しむ本格ジャパニーズウイスキー |
味わいの特徴 | フルーティー、バニラ、柑橘、力強さと繊細さの両立 |
使用貯蔵庫 | 桜尾貯蔵庫、戸河内貯蔵庫2つの個性 |
構成原酒 | 6種類(モルト5種+グレーン1種) |
原酒 | 国産原酒100%(自社製造モルト&グレーン)正統派 |
表示基準 | 日本洋酒酒造組合 「ジャパニーズウイスキー」表示基準準拠 |
イメージキャラクター | 俳優・福士蒼汰 |
おすすめの飲み方 | ハイボール、ロック、ストレート |

長所と短所を正直にお伝えしました!価格を考えれば圧倒的なコスパの良さが際立ちます。

さて、なぜSOGAINIがこれほど注目されているのか?5つの決定的な理由を詳しく解説していきます!
なぜSOGAINI(ソガイニ)がおすすめなのか?【5つの理由】

圧倒的なコストパフォーマンス
税込2,200円という価格で、国産原酒100%の本格ジャパニーズウイスキーを実現。サントリー角瓶を視野に入れた挑戦的な価格設定で、市場の隙間を埋める、まさに「日常名品」です。
自社製造へのこだわり
モルトとグレーンの両方を自社で発酵・蒸留・熟成できる、数少ない蒸留所の強み。すべての工程を自社管理することで、品質を徹底コントロールしています。
6種類の原酒による絶妙なブレンド
桜尾と戸河内のモルト5種類とグレーン1種類を巧みにブレンド。それぞれの原酒の個性を広げるような、柔軟性と深さを持った魅力的な構成です。
ハイボール適性の高さ
モルト由来のフルーティーな香りが立ち、すっきりとした口当たり。日常のハイボールとして最高の体験を提供します。濃いめにすることで南国系のフルーティーさがさらに引き立ちます。
広島の想いが詰まった名前
「そがいに(そんなに)」という広島の方言が由来。品質、香り、味わい、お買い求めやすさなど、お客様の願いを「そんなに」詰め込んだという熱い想いが込められています。「そんなに安くていいんですか」という驚きも表現しています。

ここでSOGAINI誕生の背景を振り返ってみましょう。なぜこの価格帯で本格ジャパニーズウイスキーが生まれたのか、その想いが分かります!
SOGAINI誕生の背景 – 市場の隙間に応える挑戦

2025年:新ブランド誕生〜日常に寄り添うウイスキーを
サクラオB&Dは、広島の地でウイスキー造りを続けてきました。2025年10月1日、その技術と想いが結集した新ブランド「SOGAINI」が誕生します。
市場の課題を見つめて
近年のウイスキー市場は、高価格帯のシングルモルトが中心となり、手に取りやすい「国産100%ブレンデッド」の選択肢が極端に少なくなっていました。この市場の隙間を埋めたい。日常で気軽に楽しめるジャパニーズウイスキーを提供したい。そんな強い想いから、SOGAINIプロジェクトは始まったのです。

高価格化が進むウイスキー市場に、あえて2,000円台で挑戦!これは本当に勇気ある決断ですね。
「角瓶」を視野に入れた挑戦
税込2,200円という価格設定は、サントリー角瓶(希望小売価格1,910円)を視野に入れた、極めて挑戦的な戦略です。国民的なウイスキーに対抗し得る「新たな風穴を開けに来ている」挑戦的な一本として、業界を賑わせています。
しかし、サクラオB&Dには自信がありました。それは、モルトとグレーンの両方を自社製造できる数少ない企業としての技術力です。蒸留所ができた当初から、この価格帯で多くの顧客にウイスキーを楽しんでもらいたいという想いがあり、今回の発売は目標達成なのです。
「日常名品」という新しい価値
SOGAINIは、単なる「安いウイスキー」ではありません。「日常で楽しむ本格派」という新しいカテゴリーを切り開く、まさに「日常名品」なのです。
広島の想いを込めて – 「そがいに」という名前

ブランド名「SOGAINI(ソガイニ)」は、広島の方言で「そんなに」を意味します。
込められた想い
- 品質を「そがいに」追求した
- 香りを「そがいに」豊かにした
- 味わいを「そがいに」磨き上げた
- 技術を「そがいに」注ぎ込んだ
- お買い求めやすさを「そがいに」実現した
- 「そんなに安くていいんですか」という驚きを提供したい
お客様の願いを「そんなに」詰め込んだという、開発チームの情熱と誇りが、この名前には込められているのです。
ロゴに込められた意味
ラベルの「ソ」のマークは、戸河内と桜尾の2つの蒸留所の原酒が重なっていることを表現。また、和服の前見頃の生地が重なる様子も表現しており、日本の美意識が反映されています。

広島弁の「そがいに」という言葉に、これだけの想いが込められているなんて素敵ですね!地域に根ざしたブランド作りが素晴らしい。

いよいよSOGAINIの核心部分!6種類の原酒がどのように調和しているのか、詳しく見ていきましょう。
六つの原酒の調和 – SOGAINIの核心

SOGAINIは、桜尾と戸河内の2つの蒸留所で造られた6種類の原酒を巧みにブレンドした傑作です。発表会で公開された構成原酒を詳しく見ていきましょう。
構成原酒の詳細
モルトウイスキー原酒(5種類)
1. 桜尾のノンピーテッド バーボンバレル
- 瀬戸内の温暖な気候で熟成
- やわらかく繊細な甘み
- ブレンドのベースとなる柔らかさを提供
2. 桜尾のヘビリーピーテッド バーボンバレル
- スモーキーなアクセント
- 複雑さと奥行きを加える
- 余韻に感じられる繊細なピート感
3. 戸河内のノンピーテッド バーボンバレル
- 山間部の冷涼な気候で熟成
- 水みずしくジューシーでフレッシュ
- 爽やか系の味わいと香りの広がりがトップレベル
- ココナッツやバナナのような南国系フルーティーさ
4. 桜尾のノンピーテッド シェリーカスク
- 深みのある甘みとフルーティーさ
- チョコレート様の味わいに貢献
5. 桜尾のヘビリーピーテッド シェリーカスク
- シェリー樽の甘みとピート感の融合
- 複雑な層を形成
グレーンウイスキー原酒(1種類)
6. バーボンバレルのグレーンウイスキー
- 海外のキャラメルソースのような甘さではなく、和三盆のような繊細でピュアな甘さ
- 単なる底座ではなく、それぞれのモルトの個性を広げる役割
- 全体を包み込む柔らかさと優しさ
ブレンドの妙技

柔軟性と深さ
グレーンウイスキーが単に底座するだけでなく、それぞれのモルトウイスキーの個性を広げるような、魅力的なブレンドです。6種類の原酒が互いに補完し合い、力強さと繊細さが両立した奥行きのある味わいを実現しています。
戸河内原酒の重要性
特に戸河内原酒の貢献は大きく、水みずしくジューシーでフレッシュ、爽やか系の味わいと香りの広がりにおいてトップレベルの良さがあります。この原酒が、SOGAINIのフルーティーな個性を決定づけています。
和三盆のような甘さ
グレーン原酒の持つ和三盆のような繊細でピュアな甘さは、日本人の感性に響く要素。海外のウイスキーとは一線を画す、ジャパニーズウイスキーならではの味わいです。

6種類の原酒がそれぞれ違う個性を持っていて、それが見事に調和しているのがSOGAINIの魅力なんですね!戸河内原酒のフレッシュさとグレーンの和三盆のような甘さが特に印象的です。

お待たせしました!実際にSOGAINIをテイスティングした感想を詳しくお伝えします。香り、味わい、余韻まで徹底レビュー!
SOGAINI(ソガイニ)を実際に飲んでみた

SOGAINI(ソガイニ)のフレーバー
SOGAINI(ソガイニ)の味わい
ストレートで飲んでみる

香り
バニラ、パウンドケーキ、ハチミツ、洋ナシ、ピール、レモンドロップ
味わい
フルーティーで爽やか
感想
グラスに注ぐと、バニラの甘い香りにふっくらとしたパウンドケーキの香りが広がってきます。華やかなハチミツと洋ナシのフルーティーさ、そしてピールの爽やかさが加わり、レモンドロップのニュアンスとハーブを感じる、心地よい香りです。
口当たりはスッとなじむライトな感じで、ハチミツやバニラの甘さが優しく舌に広がります。ジューシーな洋ナシのフルーティーさとピールの爽やかなビターが調和し、後味にビターさが心地よく残ります。
余韻はピールとフルーティーな洋ナシが穏やかに香り、満足感のある仕上がりです。

洋菓子のふっくらとした甘さと青リンゴを思わせるフルーティーさがバランスよく香ります。2,000円台のウイスキーとは思えない完成度!
ロックで飲んでみる

香り
レモンドロップ、洋ナシ、ハチミツ、ピール、ハーブ
味わい
ピール感のあるビターさ
感想
氷を加えると、レモンドロップの砂糖を溶かしたようなニュアンスとジューシーな洋ナシ、華やかで甘いハチミツの香りにピールの爽やかさが加わってきます。ストレートよりもハーブのニュアンスが際立ち、グラッシーな印象に変化しました。酸味とグレーンの軽やかさとハチミツが心地よく香ります。
口に含むと、レモンドロップのフレーバーと尖ったビターさが顔を出してきます。ピールのキリッとしたビターさに変わり、終始ビターな味わいが楽しめますが、これがまた良いアクセントになっています。

香りは一気にレモンドロップが増し、味わいはビターな傾向に。氷が溶けてもピールのスッキリとしたビターが続くので食中にも合わせやすい味わいです。
ハイボールで飲んでみる

香り
レモンピール、洋ナシ、ハチミツ、ハーブ
味わい
ピール香るフレッシュビター
感想
グラスからはレモンピールの爽やかな香りと、ジューシーな洋ナシが立ち上ってきます。フルーティーさの中に、ハチミツの華やかな甘さを感じる印象。レモングラスっぽい、清々としたハーブのニュアンスが特徴的です。
口に含むと、ピールのビターとシトラスの酸味、爽やかな甘さが広がります。甘さは控えめで、樽香を感じるとともにハチミツの甘さがかすかに感じられます。ピールのビターが終始目立ち、すっきりとした爽やかなハイボールに仕上がっています。

ハイボールにすると一気にピールの爽やかさに満たされます!ソガイニは飲み方によって香りが大きく変化するので、様々なスタイルで飲み比べてみてください!

SOGAINIをさらに楽しむために、おすすめのペアリングをご紹介します!特に広島のお好み焼きとの相性は最高ですよ。
食とのペアリング提案

広島の味との相性抜群
お好み焼き(特におすすめ) 特に広島のお好み焼き(テリテリしたソース)との相性が抜群!ソースの甘辛さとSOGAINIのフルーティーな味わいが見事にマッチします。ハイボールで流し込む至福の瞬間をぜひ体験してください。この組み合わせこそ、広島生まれのSOGAINIの真骨頂です。
和菓子との驚きの相性
抹茶の生八ツ橋 和菓子の持つホロ苦さと甘さが、SOGAINIの和三盆のような繊細な甘さと重なり、味の一体感があります。和のニュアンスを持つSOGAINIならではのペアリングです。
その他の和菓子
- どら焼き
- きんつば
- カステラ
- 和三盆を使った菓子
洋食・ボリューム系料理
濃い味付けの肉料理
- ロコモコ丼
- ハンバーグの甘辛いソース
- ビーフシチュー
- テリヤキチキン
福士蒼汰さんのおすすめ
- ほうれんそうのおひたし(意外な組み合わせですが、繊細な味わいが合うそうです)
デザート系
チョコレート系
- ダークチョコレート
- チョコレート菓子(SOGAINIのチョコレート様の甘みと好相性)
その他
- バナナを使ったスイーツ
- キャラメル系のお菓子
日常のシーンで
SOGAINIは、特別な日だけでなく、日常の食卓で気兼ねなく楽しめるウイスキーです。
- 仕事終わりのリラックスタイムに
- 友人との気軽な宅飲みに
- 週末のゆっくりとした時間に
- 晩酌のお供として毎日でも
- テレビを見ながらのんびりと

SOGAINIについて気になる疑問にお答えします!価格のこと、飲みやすさ、他のウイスキーとの違いなど、よくある質問をまとめました。
よくある質問(FAQ)
「本当に2,200円でこのクオリティ?」
はい、本当です!国産原酒100%、自社製造の本格派でありながら、この価格を実現しています。サクラオB&Dは、原価の作り方(サプライチェーンマネージメント)に関して綿密な計画を行い、この驚異的なコストパフォーマンスを実現しました。
「ジャパニーズウイスキー初心者でも楽しめる?」
むしろ初心者の方にこそおすすめ!フルーティーで飲みやすく、40%のアルコール度数も絶妙です。特にハイボールは万人受けする味わいで、ジャパニーズウイスキーの入門として最適な一本です。
「どこで買えるの?」
2025年10月1日より全国で発売開始。大和屋酒舗のオンラインショップをはじめ、各種酒販店で購入可能です。発売直後は人気で品薄になる可能性があるので、見つけたら早めの購入をおすすめします。
「おすすめの飲み方は?」
ハイボールが最もおすすめです!モルト由来のフルーティーな香りが立ち、すっきりとした口当たりで日常使いに最適です。濃いめにすると南国系のフルーティーさがぐんと引き立ちます。ロックやハーフロックでも美味しく楽しめますが、水割り(水多め)はあまりおすすめしません。
「角瓶と比べてどう?」
価格帯は近いですが、SOGAINIは国産原酒100%の本格派。フルーティーさとモルト感が強く、より華やかな味わいです。角瓶のスタンダードな味わいに対し、SOGAINIはより個性的で現代的な仕上がり。どちらも素晴らしいウイスキーですが、方向性が異なります。
「戸河内シリーズとの違いは?」
戸河内シリーズは、ウイスキー作りを復活させた際の象徴的なブランドで、戸河内蒸留所の個性を前面に出したシングルモルト。SOGAINIは、桜尾と戸河内の両方の原酒をブレンドした、より日常的に楽しめる価格帯のブレンデッドウイスキーです。戸河内シリーズは今後も継続されます。
「保存方法は?」
直射日光を避け、涼しい場所に立てて保存。開封後も品質は長期間維持されますが、日常使いの一本として気兼ねなく楽しんでください。
「将来的な供給は大丈夫?」
サクラオB&Dは、桜尾ディスティラリーフォレストサイト(新蒸留所)を建設中で、2025年11月から製造を開始し、2027年春には全ての設備が整う予定です。将来的な原酒の供給不安がないよう、しっかりとした計画が立てられています。
まとめ
SOGAINI(ソガイニ)は、税込2,200円という価格を大きく超える品質と満足感を持った、まさに「日常名品」と呼ぶにふさわしい本格ジャパニーズウイスキーです。
国産原酒100%・自社製造という正統派のこだわりを持ちながら、この価格帯を実現したサクラオB&Dの技術力と情熱には本当に驚かされました。
6種類の原酒が織りなすフルーティーで繊細な味わい、特にハイボールでの爽やかな飲み口は、毎日の晩酌を特別な時間に変えてくれます。
「ジャパニーズウイスキーは高くて手が出ない」と感じていた方、「気軽に楽しめる国産ウイスキーを探していた」という方には、ぜひ一度試していただきたい一本です。
広島の方言「そがいに(そんなに)」という名前に込められた、「そんなに安くていいんですか」という驚きをあなたもぜひ体験してください。
発売直後は人気で品薄になる可能性もあります。見つけたら迷わず手に取ることをおすすめします!
この記事が、あなたのウイスキー選びのお役に立てれば嬉しいです。SOGAINIで素敵なウイスキーライフをお楽しみください!

最後までお読み頂きありがとうございました。
【おまけ情報】 福士蒼汰さんがイメージキャラクターを務めるSOGAINI。彼のおすすめペアリング「ほうれんそうのおひたし」も、ぜひ試してみてください!意外な組み合わせが新しい発見をもたらすかもしれません。
また、2027年春には新蒸留所の全設備が整い、さらなる原酒の充実が期待されます。SOGAINIの進化を見守りながら、今この瞬間の味わいを楽しむ。それもまた、ウイスキーの醍醐味ですね!

テイスティングに使用しているグラス「グレンケアン」、クリスタル製なのに丈夫で倒れにくく洗いやすい!!しかも、安価という素晴らしいウイスキーグラスです!!
コメント