
このウイスキーを簡単に説明

このウイスキーについて
淡い水色がおしゃれなこのボトルは『シャクルトン』と言います。
シャクルトンとはイギリスの冒険家『アーネスト・シャクルトン』という方の名前で
実際に南極大陸への探検に何度か行かれた方で、
当時はきっと今ほどの防寒対策もされていなかった事もあり
寒さをしのぐ為に、強いアルコールが身体に活力を与えていたのだと思います。
それに、船上では真水に限りがあるため
腐らないアルコールは、水分の代わりに飲まれていたという歴史もあるみたいです(゚o゚;
海賊船にラムが大量にあるのはそのためかもしれませんね。
偉大な冒険家たちが、南極の基地を引き上げる際に置いてきたウイスキー。
それは100年後となる2007年の発見に至るまで、
極寒の地で静かに眠っていました。
(最高にロマンがある・・・)
その約、100年前のボトルに入っていたウイスキーの味を再現にしたのが、
今回のウイスキー『シャクルトン』です。
ストレートで飲んでみる

では早速、作り手と偉大な冒険家たちに敬意を表してストレートで飲んでみます。
第一印象は『優しい香り』です。
ウイスキー特有の甘いカラメルの様な香りと、ナッツの香ばしさが感じ取れます。
鼻→カラメル→アルコール感に包まれたナッツ
実際に口に含んでみると、香りの印象通りの優しい口当たりです。
甘みを感じつつ、アルコールのピリっとした刺激もありながら
穀物の香ばしさを感じ、干し草のような香りと共に
飲み込む過程で個人的には『塩味』を感じました。
ブレンデッドウイスキーの中では主張が少ない印象ですが
言い換えれば、バランスがとれた非常に上品な味だと思います。
(筆者は後に紹介するアイラ系にイカレテル)
空腹時でも飲めてしまうくらい優しい味と香り。
正直、もっとパンチが効いてるか摩訶不思議感を想像していたのですが、
良い意味で裏切られました(‘-‘*)
この味わいでしたら、
女性やウイスキー初心者でも受け入れられるのではないでしょうか(^^)
ハイボールで飲んでみる

では次はハイボールで飲んでみます。
グラスに顔を近づけると甘い香りと共に森林の様な、みずみずしさを感じ取れます。
口に含むとソーダの清涼感も後押しして、爽やかな甘さとハーブの様な清々しい香り、
そして、うっすらと塩味をまとったヨード感が心地良いです(^^)
飲み方によって味も香りも変わるウイスキーは本当に楽しい(´ω`)
全体的にウイスキーが苦手な方でも、薄めで割るなどして召し上がれば
抵抗なく飲めるのではないでしょうか!?
個人的にはここにミントの葉を加えれば最高かな!!と、思います♪♪
まとめ
ということで、今回ご紹介したのは『シャクルトン』
100年前の味わいを再現ということで謎多き印象かもしれませんが、
中身は香りも味わいも優しく、
ウイスキーというカテゴリーの中では
非常に飲みやすい部類になると思います。
飲み方を選ばないというのは、非常に大切な要素でして
数人で同じボトルを囲んだ際に、各々のスタイルの全てにマッチする優等生タイプ!!
一つのボトルから生まれる空間に、
100年前の味というロマンがプラスされるこのボトル。
仕事で疲れた心身に癒やしを与えてくれた
そんなボトルでした(´ω`)ご馳走様でした。
コメント