【2025年版】初心者・女性必見!飲みやすいウイスキー10選!と、その見つけ方!

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

ウイスキー初心者や女性の方、こんな経験はありませんか!?

  • スモーキーな香りがどうも苦手…
  • ハイボールが人気だけど、美味しいと思えなかった…
  • 種類が多すぎて、どれが飲みやすいのか分からない!
Caoli(助手)
Caoli(助手)

こんな風に感じて、ウイスキーに挑戦するのをためらっていませんか?

実は、その悩み、すごくよく分かります。ウイスキーが「飲みにくい」と感じる原因の多くは、ウイスキーの持つ一面的なイメージや、最初に飲んだ銘柄がたまたま好みに合わなかっただけかもしれません。

ご安心ください。ウイスキーの世界はもっと広く、フルーツのように華やかで、ハチミツのように甘く、驚くほど飲みやすい銘柄がたくさん存在するのです。

この記事では、ウイスキー初心者の方や、これまで苦手意識があった女性でも「美味しい!」と感じられる、本当に飲みやすいウイスキーを厳選してご紹介します。

さらに、あなたにピッタリの一本を見つけるための「失敗しない選び方のコツ」から、ウイスキーがもっと楽しくなる飲み方まで、分かりやすく解説します。

  1. 結論「飲みやすいウイスキー」を見つける3つのコツ
    1. Q1: 高いウイスキーほど飲みやすいのですか?
    2. Q2: 女性向けのウイスキーはありますか?
    3. Q3: ウイスキーを薄めて飲むのは邪道ですか?
    4. Q4: アルコールが苦手でもウイスキーは楽しめますか?
    5. Q5: 飲みかけのウイスキーはどう保存すればいいですか?
  2. 初心者におすすめのウイスキー5選(産地別)
    1. スコッチウイスキー「グレングラント アルボラリス」
    2. アイリッシュウイスキー「バスカー」
    3. アメリカンウイスキー「ジャックダニエル」
    4. カナディアンウイスキー「カナディアンクラブ」
    5. ジャパニーズウイスキー「サントリー角瓶」
  3. 女性におすすめ!!スムーズなシングルモルトスコッチウイスキー5選
    1. 飲みやすく優しい味わい「グレングラント10年」
    2. スムースで甘やかな「グレンモーレンジィ12年 オリジナル」
    3. はじまりのシングルモルト「ザ・グレンリベット12年」
    4. 山崎に近い味わい!?「アバフェルディ12年」
    5. 最もエレガントで気品に満ちた「ザ・マッカラン シェリーオーク12年」
  4. 飲み方は自由自在!基本から簡単カクテルまで
    1. ウイスキーの基本的な飲み方
    2. 初心者向け簡単カクテルレシピ
    3. 最高の相棒を見つける!ウイスキーと料理のペアリング
  5. 飲みやすいウイスキーのまとめ

結論「飲みやすいウイスキー」を見つける3つのコツ

まず結論から。飲みやすいウイスキーを見つける方法は、とてもシンプルです。以下の3つのポイントを意識するだけで、失敗する確率がグッと減ります。

「ハイボール」から試すべし! まずは気軽にハイボールから試してみましょう。炭酸で割ることでアルコール感が和らぎ、ウイスキーの持つ甘みや香りが引き立ちます。コーラやジンジャーエールで割るのもおすすめです。

「ノンピート」を選ぶべし! ウイスキー独特の消毒液や正露丸のような香りの正体は「ピート(泥炭)」です。このスモーキーな香りがない「ノンピート」のウイスキーを選べば、驚くほどクセがなく飲みやすくなります。

「フルーティー&スイート」な味わいに注目! ラベルや商品説明に「フルーティー」「華やか」「ハチミツ」「バニラ」といった言葉があれば、それは飲みやすいウイスキーのサイン。特にアイルランド産スコットランドのスペイサイド産のウイスキーに多く見られます。

sister-ley
sister-ley

つまり、スモーキーじゃない、フルーティーで甘いウイスキーをハイボールで飲めば、まず失敗しないってこと!

Caoli(助手)
Caoli(助手)

このポイントを押さえておけば、あなたにピッタリの一本がきっと見つかりますよ!

Q1: 高いウイスキーほど飲みやすいのですか?

A: いいえ。価格と飲みやすさは必ずしも比例しません。高価なウイスキーは複雑で個性的な味わいが多く、逆に初心者には飲みにくい場合があります。

Q2: 女性向けのウイスキーはありますか?

A: ウイスキーに性別はありませんが、一般的にフルーティーで甘みのあるタイプが好まれる傾向があります。スペイサイド地方のシングルモルトがおすすめです。

Q3: ウイスキーを薄めて飲むのは邪道ですか?

A: 全く邪道ではありません。実際、多くのウイスキー愛好家も水を加えて香りを開かせたり、ハイボールで楽しんでいます。自分が美味しいと思う飲み方が正解です。

Q4: アルコールが苦手でもウイスキーは楽しめますか?

A: はい。ハイボールやカクテルベースとして使用すれば、アルコール度数を大幅に下げて楽しめます。また、料理やデザートの香り付けとしても活用できます。

Q5: 飲みかけのウイスキーはどう保存すればいいですか?

A:

  • 直射日光を避ける
  • 温度変化の少ない場所に保管
  • ボトルは立てて保存
  • 開封後も数年は品質を保てます

初心者におすすめのウイスキー5選(産地別)

ウイスキーと一言で言っても、その種類は実に多種多様です。初めてウイスキーを楽しむという初心者の方々にとっては、どの銘柄を選べば良いのか迷うこともあるでしょう。

そんな方々のために、当記事では初心者でも安心して楽しむことができる、スコットランド、アイルランド、アメリカ、カナダ、そして日本のウイスキーの中から、特に飲みやすいとされるものを厳選してご紹介します。

sister-ley
sister-ley

まずは、”ウイスキー初心者”の方でも安心して飲めるウイスキーのご紹介です!!

スコッチウイスキー「グレングラント アルボラリス」

「グレングラント アルボラリス」は、スコットランドの伝統あるグレングラント蒸留所が生み出すシングルモルトウイスキーです。

このウイスキーは、バーボン樽とシェリー樽の組み合わせによって熟成され、果実のような豊かな香りと滑らかな口当たりを持ちます。柑橘類の爽やかな香りと、レーズンを思わせる甘みが印象的で、そのバランスの良さから非常に飲みやすいウイスキーとして評価されています。

価格は約2,600円と手頃な設定で、シングルモルトウイスキーの中でも優れたコストパフォーマンスを誇ります。フルーティな香り、滑らかな口当たり、そして手頃な価格という三拍子が揃った、これからウイスキーを楽しもうとする方々に自信を持っておすすめできるボトルです。

ウイスキーの聖地スペイサイドにあるグレングラント蒸溜所のオフィシャルボトル「グレングラント アルボラリス」の飲みやすさは異常です(笑)

ウイスキーファンの中には「物足りない」という意見もありますが、逆に言えば”クセがない”現れでもあります。

sister-ley
sister-ley

アルボラリスは木漏れ日という意味で、味わいは優しくフルーティー!ハイボールにすると、お酒が苦手な人でも抵抗がないくらいに飲みやすいのでおすすめ!!

アイリッシュウイスキー「バスカー」

「バスカー アイリッシュウイスキー」は、ウイスキーの発祥の地とも言われるアイルランドのウイスキーです。スコッチとは製法が異なり、基本的にノンピートで3回蒸留を行うため、クセがなくスムースで飲みやすいのが特徴です。

中でも「バスカー」は近年人気を集めている銘柄で、スタイリッシュなボトルデザインと滑らかで飲みやすい味わいが魅力です。初心者はもちろん、特にハイボールを好む方々に愛されているウイスキーといえるでしょう。

なんともカッコイイボトルのバスカー!!近年のハイボールブームに合わせた形でリリースされ瞬く間に人気銘柄となりました!!

一時期は人気のために品薄になりましたが、最近ではスーパーでも見かけるようになりました。

sister-ley
sister-ley

まだ発祥して間もないブランドですが、ハイボール人気と飲みやすさで大人気のバスカーはウイスキー初心者でも安心して楽しめる味わいです!!

アメリカンウイスキー「ジャックダニエル」

「ジャックダニエル」は、世界的に知名度の高いアメリカンウイスキーです。このジャックダニエルは、アメリカのテネシー州で製造されており、バーボンウイスキーと混同されがちですが、法的にはテネシーウイスキーに分類されます。

コーンを主原料としており、これが独特の甘いフレーバーの源となっています。コーン由来の甘さに加え、「チャコールメローイング」と呼ばれる炭濾過の特殊製法により、滑らかな舌触りを実現しているのが大きな特徴です。この製法によって生まれる深みと豊かなフレーバーが、多くの愛飲家に親しまれる理由といえるでしょう。

初心者の方にジャックダニエルをおすすめした理由は、ジャックコークという飲み方を試してほしいからです!

ジャックコークはジャックダニエルをコーラで割ったシンプルなカクテルです!お互いの個性が引き立ち、甘く爽快な味わいは熱狂的なファンもいます!

sister-ley
sister-ley

もちろん、ロックやストレートでも美味しいですが、初心者はジャックコークかソーダで割るのがオススメ!

カナディアンウイスキー「カナディアンクラブ」

「カナディアンクラブ」は、アメリカの禁酒法時代に繁栄した歴史を持つカナディアンウイスキーです。アメリカンウイスキーの製法に近いものの、リーズナブルな価格でありながら、ライトでほのかな甘さを感じるすっきりとした味わいが特徴となっています。

カナダ産ウイスキーの代名詞的存在として知られ、その軽やかな味わいはストレートで飲むのはもちろん、カクテルベースとしても人気があります。多様なスタイルで楽しめる汎用性の高いウイスキーとしておすすめです。

カナディアンクラブの飲みやすさは特筆すべきもので、綿飴を思わせる甘い香りとスムースな味わいはウイスキーに慣れていない人でも抵抗なく楽しめます!!

ロックやハイボール、お湯割りなどウイスキーの味わいを楽しむスタイルに加え、カクテルべースとしても重宝されていることから、クセのない味わいは世界中で親しまれています!!

sister-ley
sister-ley

特にハイボールでは、甘い香りと味わいから食事と合わせるのは難しいと思えるほどグレーンの香ばしい甘さが引き立ち飲みやすさは抜群!!

ジャパニーズウイスキー「サントリー角瓶」

1937年の誕生以来、「サントリー角瓶」は日本を代表するウイスキーとしての地位を確立してきました。山崎と白州蒸留所で作られるバーボン樽原酒を絶妙にブレンドすることで、甘美な香りと濃厚な味わい、そしてドライなフィニッシュを実現しています。

アルコール度数は40%で、180mlの小瓶から5Lの大容量ペットボトルまで、幅広いサイズで販売されています。

飲み方としては、ロックや水割りといった昭和の食卓を彷彿とさせるスタイルも良いですが、近年のハイボールブームの火付け役となっただけに、ソーダで割ってレモンを絞る「角ハイ」が爽快で飲みやすく、特におすすめです。

角瓶をストレートで飲む事はあまりないかもしれませんが、飲んでみるとグレーンの香ばしい甘みを感じることが出来ます。

それはつまり、ソーダと合わせる事を想定したクセのない味わいにブレンドされている証拠。

sister-ley
sister-ley

角瓶のハイボールはもはや国民ハイボールといっても過言ではないくらい食中酒としてのスタイルを確立したオススメの飲み方です!!

女性におすすめ!!スムーズなシングルモルトスコッチウイスキー5選

ウイスキーは男性的なイメージが強く、敬遠しがちな女性の方も多いかと思います。

しかし、香り豊かで、口当たりの優しいウイスキーも沢山あるのをご存知でしょうか!?

最近では、世界各地の蒸溜所で女性のマスターブレンダーが誕生したりするなど、ウイスキー製造の現場においても女性ならではの感性が活かされています。そして、フレッシュな果実のアロマや優しい口当たりが特徴の商品が増えてきているのです。

sister-ley
sister-ley

次は、そんな”女性におすすめのシングルモルトスコッチウイスキー5選”を紹介していきます。

個性的で力強いスコッチに飲みやすいものがあるの!?と、思われがちですが”スコッチだからこそ成し得る優しい味わい”のシングルモルトがあるんです!

飲みやすく優しい味わい「グレングラント10年」

初心者向けに紹介したシングルモルト「グレングラント アルボラリス」ですが、こちらはさらにやさしい味わいで香り高い、10年以上熟成したモルト原酒のみを使用した「グレングラント10年」です。特に女性の方に、自信を持っておすすめできるシングルモルトといえるでしょう。

スムースで優しい口当たりとフルーティーな味わいは、ストレートでも十分においしくお楽しみいただけます。さらに飲みやすさを求めるならハイボールがおすすめです。まろやかでフルーティーな味わいは、従来のウイスキーのイメージを覆してくれることでしょう。

飲みやすさで定評のあるアルボラリスのワンランク上の味わいが楽しめるのが、このグレングラント10年です!

ハチミツの甘さ、果実の香りが合わさったフレーバーは女性的で優しく、ハイボールにしてもバランスが崩れないのでオススメです!

スムースで甘やかな「グレンモーレンジィ12年 オリジナル」

「グレンモーレンジィ12年 オリジナル」は、フレッシュでフルーティなシングルモルトです。12年以上熟成した原酒を組み合わせることで、柑橘の香りと華やかなバニラの風味が、グラスの中でしだいに変化を遂げ、万華鏡のように多彩な表情を見せてくれます。

クリーミーなバニラが舌を滑らかに包み込み、ピーチとクリーム、マンダリンとレモンが生き生きと感じられます。繊細さと複雑さが見事に調和した、フレッシュでフルーティなシングルモルトです。

「グレンモーレンジィ12年」は、本場スコットランドで最も飲まれているシングルモルト!

”樽のパイオニア”と呼ばれるグレンモーレンジィは、ノンピートでバーボン樽由良の甘やかな味わいが特徴で非常に飲みやすいウイスキーです!

sister-ley
sister-ley

ハイボールはもちろん!ストレートやロックでもハチミツ、バニラなどの甘い香りと、非常にスムースな口当たりは女性でも抵抗なく楽しめます!!

はじまりのシングルモルト「ザ・グレンリベット12年」

「ザ・グレンリベット12年」は、スコッチウイスキーの原点とも言われる歴史あるシングルモルトです。アメリカンオークとヨーロピアンオークの2種類の樽で熟成されることで、鮮やかで明るい金色の色合いと、フルーティな香りを実現しています。

ザ・グレンリベット特有のバニラとハチミツの甘さを伴う芳醇でソフトな風味があり、長くクリーミーで滑らかな余韻が楽しめます。スムースでバランスの取れた、まさに王道ともいえるシングルモルトです。

歴史あるザ・グレンリベットの12年もノンピートで非常にスムースな口当たり!!

原点にして頂点とも称される華やかで気品に満ちたシングルモルト、女性の方でも気兼ねなく楽しめる味わいに仕上がっています!!

sister-ley
sister-ley

女性の方へオススメ出来るのはもちろんですが、初めてのシングルモルトとしても絶対に味わうべき銘柄の一つとして必ず候補にあがるボトルです!!

「アバフェルディ12年」は、デュワーズのブレンドの核をなす重要なモルトとして知られるシングルモルトです。ヘザーハニーの香りとフルボディの丸みのある味わいが特徴で、余韻はドライでエレガントに仕上がっています。

独特のスパイシーさの中にも、ほんのりオレンジピールの風味が漂い、長期熟成によってプレミアムモルトの特徴が見事に開花した逸品として専門家からも高く評価されています。甘さとウッディさが調和した、深いコクを持つシングルモルトです。

アバフェルディ12年は、ハイボールにすることで独特甘みが強調されエレガントな風味を楽しむことが出来ます!!

某インフルエンサーによる動画では、ハイボールにすると”山崎に似ている”との投稿があり一時は品薄状態になりました!!

sister-ley
sister-ley

デュワーズにキーモルトとして重要なアバフェルディ、ハイボールはもちろんストレート、ロックとそんな飲み方をしてもスムースで女性の方でも親しみやすい味わいが特徴!!

最もエレガントで気品に満ちた「ザ・マッカラン シェリーオーク12年」

「ザ・マッカラン シェリーオーク12年」は、「シングルモルトのロールスロイス」とも称される高級シングルモルトです。自社で原木の選定から製樽まで管理したシェリー樽で熟成することにより、濃厚なドライフルーツとシェリーの豊かな香りと味わいを実現しています。

口に含むと、トフィーの甘さ、ドライフルーツ、ウッドスモーク、そしてスパイスが感じられ、華やかでラグジュアリーな味わいが楽しめます。シェリー樽由来の濃厚な甘さと複雑さが魅力の、格別なシングルモルトです。

シングルモルトの中でも別格で、気品とラグジュアリーさを兼ね備えるマッカラン!

アルコールを感じさせないエレガントで気品に満ちた味わいは、女性の方へ特にオススメできるポイントです!ストレートでも抵抗なくお楽しみいただけます!

sister-ley
sister-ley

残念ながら値上げによって気楽に試せる価格ではなくなってしまいましたが、自分へのご褒美としてピッタリの贅沢なシングルモルトです!

飲み方は自由自在!基本から簡単カクテルまで

ウイスキーは、その豊かな風味や香りが魅力のお酒です。普段から飲み慣れている方も、これから挑戦する方も、飲み方を少し工夫するだけで、その魅力をより深く味わうことができます。ウイスキーの楽しみ方に「こうでなければならない」というルールはありません。

基本的な飲み方から、バリエーション豊かなカクテルまで、その日の気分やウイスキーの個性に合わせて、自分がいちばん美味しいと感じる飲み方を見つけるのが正解です。

ウイスキーの基本的な飲み方

ウイスキーの基本的な飲み方といえば、ストレート、オンザロック、水割りがあります。

「ストレート」は、ウイスキーそのものの香りと味わいを直接感じることができる飲み方で、ウイスキー本来のおいしさを味わいたい方におすすめです。「オンザロック」は氷を加えて飲む方法で、ウイスキーの風味をやわらかくし、マイルドに楽しむことができます。

「水割り」は、ウイスキーに水を加える日本独自の飲み方で、ウイスキーの香りを優しく繊細に広げ、長い時間をかけてじっくりと楽しめます。これらの基本的な飲み方を理解することで、ウイスキーの多面性を感じることができるでしょう。

ウイスキーの味わいを最も感じることができるストレートを飲めるようになれば、もう立派なウイスキー通と呼べるかもしれません。

ですが、無理をせず、自分に合ったスタイルで楽しめるのもウイスキーの魅力の一つです。

初心者向け簡単カクテルレシピ

ウイスキーは何かと混ぜるだけで、驚くほど飲みやすいカクテルに変身します。まずは簡単なものから試してみましょう。

ハイボール

  • 特徴:近年の大定番。爽快な飲み口で、ウイスキーの甘みや香りが引き立ちます。
  • 材料:ウイスキー、炭酸水、氷、お好みでレモン
  • 作り方
    1. グラスに氷をたっぷり入れる。
    2. ウイスキーを適量(30ml程度)注ぐ。
    3. 炭酸が抜けないよう、氷に当てないようにゆっくりと炭酸水を注ぐ(ウイスキー1:炭酸水3〜4が目安)。
    4. マドラーで縦に一度だけ混ぜる。お好みでレモンを軽く搾れば完成。

近年流行りの「ハイボール」もウイスキーとソーダを混ぜ合わせた立派なカクテルの1つです!

ジンジャーハイボール

  1. 特徴:ジンジャーエールの甘さとスパイシーさが加わり、さらに飲みやすくなります。
  2. 材料:ウイスキー、ジンジャーエール、氷
  3. 作り方:ハイボールの炭酸水をジンジャーエールに変えるだけ。甘口・辛口どちらのジンジャーエールでも美味しく作れます。
Key(筆者)
Key(筆者)

ハイボールをジンジャーエールに変えただけで、また違った味わいが楽しめます!ビールのジンジャーエール割でビールを克服した方も多いのでは!?

ゴッドファーザー

  • 特徴:ウイスキーの香ばしさとアマレット(あんずの核のリキュール)の甘さが絶妙にマッチした、濃厚で甘口のカクテル。
  • 材料:ウイスキー、アマレット、氷
  • 作り方
    1. 氷を入れたロックグラスにウイスキーとアマレットを3:1の割合で注ぐ。
    2. 軽く混ぜれば完成。
Caoli(助手)
Caoli(助手)

香り高いウイスキーとアマレットの杏の香りはベストマッチ!ゆっくりとした時間を過ごしたい時にピッタリのカクテルです!

最高の相棒を見つける!ウイスキーと料理のペアリング

ウイスキーは、ちょっとしたおつまみを合わせることで、その魅力が何倍にも膨らみます。これを「ペアリング」と呼びます。難しく考えず、まずは身近なものから試してみましょう。

  • チョコレート: 甘いウイスキーにはもちろん、ビターチョコは多くのウイスキーと相性抜群です。
  • ナッツ類: アーモンドやクルミの香ばしさが、ウイスキーの甘みを引き立てます。
  • ドライフルーツ: レーズンやイチジクなど。ウイスキーのフルーティーな香りとリンクして、味わいに深みが出ます。
  • チーズ: 濃厚なチェダーチーズや、クリーミーなカマンベールなど。ウイスキーの個性に負けない力強い味方が必要です。

ペアリングのコツ

基本は「似たもの同士」を合わせること。例えば、フルーティーなウイスキーにはフルーツを使ったデザート、スモーキーなウイスキーには燻製肉やスモークチーズを合わせると、お互いの風味を高め合います。

飲みやすいウイスキーのまとめ

ウイスキーは「飲みにくいお酒」ではなく、実はとても多様で、自由で、誰にでも開かれたお酒です。スモーキーなものもあれば、今回ご紹介したように、驚くほどフルーティーで甘いものもたくさんあります。

大切なのは、「正しい飲み方」にこだわらず、自分が美味しいと思える方法で楽しむこと。ウイスキーは決して敷居の高いお酒ではありません。

もし最初の一本に迷ったら、まずは「グレングラント アルボラリス」か「サントリー角瓶」をハイボールで試してみるのがおすすめです。慣れてきたらロックや水割りにも挑戦し、自分の好みが分かってきたら、同じ系統の少しリッチな銘柄へとステップアップしていくのも楽しいでしょう。

ウイスキーの世界は奥深く、一度好みの味わいを見つけると、その豊かな世界が無限に広がっていきます。

この記事で紹介した銘柄や飲み方を参考に、ぜひあなたにとって「飲みやすい」と感じる最高の一本を見つけてください。きっと、ウイスキーの新しい魅力に出会えるはずです。

最後までお読み頂きありがとうございました。

テイスティングに使用しているグラス「グレンケアン」、クリスタル製なのに丈夫で倒れにくく洗いやすい!!しかも、安価という素晴らしいウイスキーグラス!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました