【保存版】失敗しないウイスキー選び!プレゼントに最適なオススメ!31銘柄!

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

こちらの文を少し調整して、シンプルで親しみやすく仕上げてみました。


ウイスキー好きな友人や大切な人へのプレゼントに、特別な一本を選んでみませんか?また、上司やお世話になった方へのプレゼントとして、ウイスキーはその洗練された魅力で喜んでもらえるでしょう。

しかし、いざ選ぼうとすると「どのウイスキーがいいのか分からない」「種類が多すぎて迷う」と悩んでしまうこともありますよね。ウイスキーブームのおかげで興味を持つ人が増えている一方で、プレゼントとして選ぶのは意外と難しいものです。

実際に、「〇〇さんへウイスキーを贈りたい」という声をよく聞きますが、こんなお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?

  • どのウイスキーを選んでいいのか分からない。
  • 種類が多すぎて迷ってしまう。
  • 見た目が高級そうでも、本当に喜ばれるか不安。
  • 相手の好みに合うかどうかが分からなくて心配。
  • 予算内で選んでも大丈夫か心配。

そんなお悩みを解決するために、この記事では初心者の方でも安心してウイスキーを選べるよう、種類別に選び方のポイントと、産地ごとの特徴を詳しく解説します。さらに、最後にはウイスキー好きの方にも喜んでもらえる、おすすめのボトルもご紹介。迷わず贈れる一品を見つけてみましょう!

ウイスキーの魅力に取り憑かれて20年以上、様々な産地や種類を味わってきました。贈り物にも自信を持って選んできたからこそ、今回は初心者の方でも失敗しないウイスキー選びのコツをお教え致します。

ウイスキー選びのお手伝いします!
運営者情報
  • ウイスキー歴20年以上
  • ウイスキー検定資格保持者
  • バーテンダーとの交流でウイスキー事情に精通
  • 全ジャンルのウイスキーを楽しむ!
  • ウイスキーの魅力を広めたい!
Key(筆者)
Key(筆者)

記事の最後には、種類が豊富で迷ってしまう・・という方に向けて、個人的に厳選した「おすすめ銘柄TOP3」も紹介しています!

sister-ley
sister-ley

是非、最後までチェックしてください!

ウイスキーの種類別に選ぶポイント

ウイスキーは大きく分けて「シングルモルト」と「ブレンデッド」の2種類があり、少数派として「ブレンデッドモルト」や「グレーンウイスキー(シングルグレーン)」もあります。それぞれに特徴があり、贈り先の好みやシーンに合わせた選び方を確認してみましょう。

1. シングルモルトウイスキー

シングルモルトウイスキーは、ひとつの蒸溜所で作られたモルトウイスキーのみを使用し、個性豊かな香りと深みのある味わいが特徴です。ウイスキー愛好家や独特の風味を楽しみたい方へのギフトに最適です。相手が本格的なウイスキーを求める方なら、シングルモルトがおすすめです。

Key(筆者)
Key(筆者)

サントリーからは「山崎」や「白州」、ニッカなら「余市」や「宮城峡」がリリースされています。

2. ブレンデッドウイスキー

ブレンデッドウイスキーは、複数の蒸溜所のモルトウイスキーとグレーンウイスキーをブレンドしたもので、バランスが良く飲みやすいのが魅力です。ウイスキー初心者や親しみやすさを重視する相手には最適です。家族や友人とシェアしたり、気軽なシーンで楽しめる点も人気です。

Caoli(助手)
Caoli(助手)

世界一の販売本数を誇るブレンデッドウイスキーは「ジョニーウォーカー」、国内では「角瓶」が最も消費されています!

3. ブレンデッドモルトウイスキー

ブレンデッドモルトウイスキーは、複数の蒸溜所からのモルトウイスキーをブレンドして作られ、シングルモルトの個性とブレンデッドの飲みやすさの両方を楽しめます。ウイスキー通の方にも満足してもらえる、個性的な風味が特徴でギフトとしてもオススメです。

Key(筆者)
Key(筆者)

国産ブレンデッドモルトとして有名なのはニッカウイスキーの「竹鶴」が有名で、同じく「セッション」もブレンデッドモルトです!

4. グレーンウイスキー(シングルグレーン)

グレーンウイスキー(シングルグレーン)は、とうもろこしや小麦などの穀物を原料とし、軽やかでクセのない飲み心地が特徴です。ウイスキー初心者や、カクテル愛好家にも向いており、ライトな味わいが好きな方やハイボール主体の方のギフトに最適です。

Caoli(助手)
Caoli(助手)

グレーンウイスキーで馴染み深いのはサントリーの「知多」です。コチラは単一の蒸留所「知多蒸溜所」の原酒のみが使われている”シングルグレーン”になります。


ウイスキーの産地別解説

ウイスキーは産地ごとに異なる気候や伝統によって、味わいや風味が大きく変わります。日本、アメリカ、カナダ、スコットランド、アイルランド、そしてその他の地域に分かれており、それぞれの特色を踏まえて贈る相手にぴったりのウイスキーを選んでみましょう。

1. 日本

日本のウイスキーは、繊細でバランスの取れた味わいが特徴です。スコットランドの製法に習い独自の工夫を加え、軽やかな風味から複雑で奥深い味わいまで幅広く楽しめます。特に和食との相性も良く、清らかな味わいが世界的に評価されています。

Key(筆者)
Key(筆者)

日本ならではの繊細さな味わいが特徴のジャパニーズウイスキー、”水割り”というスタイルが80年代を謳歌した歴史があります。

本場スコットランドに習ったニッカウヰスキー、独自の日本人ウケを狙い独特の発展を遂げたサントリーの2社によって世界に、日本ウイスキーの素晴らしさが発信され続けています!

2. アメリカ

アメリカのバーボンウイスキーは、とうもろこしを主原料とし、甘みのあるバニラやキャラメルの香りが特徴です。新しい樽を使った熟成による濃厚で力強い味わいが人気で、甘い風味を好む方におすすめです。

Caoli(助手)
Caoli(助手)

新樽を用いた熟成やトウモロコシを主原料とするバーボンウイスキーは、意外にも”女性に人気”があるウイスキーです。

”甘い”風味が特徴的なアメリカンウイスキーですが、実際にはセメダインのようなエステリー香が目立ち、「思ったほど甘くない」や「クセがある」と感じる人も少なくありません。

3. カナダ

カナダのウイスキー(カナディアンウイスキー)は、軽やかでクセが少なく、スムーズな味わいが特徴です。ライ麦を使ったものが多く、飲みやすいブレンデッドウイスキーとしてカクテルにも適しています。万人に受け入れられやすい、バランスの良いウイスキーです。

Key(筆者)
Key(筆者)

フレーバーの添加に寛容なカナディアンウイスキーは軽やかでクセがなく、ウイスキーを飲み慣れていない人にオススメです。

禁酒法によって独自の進化を遂げたカナディアンウイスキーはライトでスムースな味わいが特徴です。バーボンのエステリーな香り(セメダイン臭)が苦手だけど、軽いウイスキーが好みの方はカナディアンがオススメ!!

4. スコットランド

ウイスキー発祥の地スコットランドのウイスキー(スコッチ)は、地域ごとに異なる製法と豊かな個性が魅力です。特にピート(泥炭)を使ったスモーキーな香りや、フルーティなものまで多彩な風味が楽しめます。シングルモルトの名品も多く、本格派の方にはぴったりの選択です。

Caoli(助手)
Caoli(助手)

スコッチウイスキーは、本場ならではのバリエーションの豊富の豊富さと個性的な味わいも多く、世界中で愛されています。

古くからウイスキー造りをしてきたスコットランドは、味わいや個性も豊富で必ずと言ってもいいほど好みの味わいが見つかる、ウイスキーの本場ならではのバリエーションの豊富さが魅力です!

(スコッチはツンっとくるピートがイヤという人も多くいますが、全くツンっとしないノンピートウイスキーも豊富にあります。)

5. アイルランド

アイルランドのウイスキーは、クセが少なくスムーズな飲み心地が特徴です。トリプル・ディスティレーションによってまろやかで軽やかな口当たりが楽しめるため、初心者や滑らかな味を求める方に適しています。ピートを使用しないため、クリーンな風味が際立ちます。

Key(筆者)
Key(筆者)

ウイスキー発祥の地とも言われるアイルランドのウイスキーはマイルドで飲みやすく、ハイボールにも適した万能なウイスキーが多くあります!

近年、ウイスキーブームによって新たな蒸留所も稼働し、スコットランドに並ぶ勢いのあるアイリッシュウイスキーは繊細な味わいとマイルドな味わいを併せ持ち、短熟のウイスキーでも飲み方を選ばない飲みやすさを特徴としています。

6. その他の地域(台湾、インドなど)

台湾やインドは新興市場として注目されており、個性的なウイスキーが増えています。台湾のウイスキーは温暖な気候で熟成が進み、濃厚な風味が楽しめます。インドのウイスキーはスパイシーでコクがあり、独自の魅力を持っています。新しい味わいを試してみたい方におすすめです。

sister-ley
sister-ley

台湾やインドで生産されるウイスキーは、熟成年数が比較的短くても、気候や風土の影響により、豊かな風味とまるで長期熟成したかのような深い味わいを引き出しています。


ウイスキーの種類と産地を踏まえた選び方のポイント

ウイスキーにはさまざまな種類や産地があり、贈る相手の好みを知っていると、より選びやすくなります。

たとえば、スモーキーな風味が好きな方にはスコットランドのシングルモルトがぴったり。一方、軽くて飲みやすいウイスキーを好む方には、アイルランドやカナダのウイスキーが喜ばれるかもしれません。

また、いろいろな飲み方を楽しみたい方にはブレンデッドウイスキーがおすすめです。ブレンデッドウイスキーは複数の原酒をバランスよくブレンドしているので、味わいが調和しており、ストレートやロックはもちろん、ハイボールやカクテルでも楽しめます。相手の好みがはっきりわからない場合でも、飲みやすいブレンデッドウイスキーなら、どんな場面でも活躍してくれるでしょう。

このように、ウイスキーには多彩な種類があり、飲む人それぞれに「好み」があります。ウイスキーにあまり詳しくない方や初心者には、まだあまり多くの銘柄を試す機会がないかもしれません。

そこで、相手の好みや贈る方の特徴、シーンに合わせて、ぴったりのウイスキーを選んでみてください。

  • 普段どんなウイスキーを飲んでいるかを知っておくと良い
  • クセの強いアイラモルトなどを好んでいる人もいる
  • 大体の日本人は国産ウイスキーを嗜んでいる傾向

ウイスキー好きに贈るボトル

ここからは、ウイスキー好きの方に喜ばれるおすすめのボトルをいくつかご紹介します。相手の好みやシーンに合わせて選べるよう、個性豊かなラインナップを揃えました。贈り物にぴったりの一本を見つける参考にしてみてください!

¥10000以上の高額ボトル

¥10,000以上のウイスキーを贈る際、「この価格に見合った満足を相手に感じてもらえるだろうか?」と不安になることもあるでしょう。ですがご安心ください。

この価格帯のウイスキーは、豊かな味わいや魅力的な背景があり、贈られた方の心をしっかりと捉えるはずです。それでは、特別な贈り物に最適な高級ウイスキーボトルをいくつかご紹介いたします。

山崎12年

日本のシングルモルトを代表する一本。華やかなフルーティーさと、ミズナラ樽の香木のような香りが特徴で、口に含むと長い余韻が広がります。世界的にも評価が高く、特別な日に贈るギフトとしてぴったりです。

Key(筆者)
Key(筆者)

ご年配の方の中には”当たり前に買えた時代”を知る人も多く、入手困難となった今こそプレゼントにはふさわしい1本です!

山崎12年の詳細はこちら
分類シングルモルト
価格約¥13,000
内容量700ml
度数43%
おすすめの飲み方ストレート、ロック

スプリングバンク10年

スプリングバンクは、1828年創業のキャンベルタウンにある蒸留所で、現在はJ&Aミッチェル社が管理しています。昔ながらの製法で、全工程を手作業で丁寧に行い、その伝統が守られています。

スプリングバンク10年は、スプリングバンク蒸留所を代表するキャンベルタウンモルトで、軽いピート香と2回半蒸留が特徴です。港町の熟成環境が生む独特の「塩味(Briny)」や豊かな香りから「モルトの香水」とも称され、モルトファンが最も欲しがるボトルの一つとされています。

Caoli(助手)
Caoli(助手)

「スプリングバンク」は世界的に品薄のボトルで、手間を惜しまず丁寧に造られたスコッチファン垂涎の銘柄です!

スプリングバンク10年の詳細はこちら
分類シングルモルト
価格約¥25,000
内容量700ml
度数46%
おすすめの飲み方ストレート、少量の水割り

シングルモルト白州

シングルモルト白州は、山梨県の白州蒸溜所で作られる、爽やかなシングルモルトです。微かなピート香と柑橘の風味、そしてミントの香りが絶妙に調和し、軽やかな飲み口が特徴。特にハイボールにすると、その清涼感と香りが際立ち、ウイスキーの魅力を一層引き立てます。

Key(筆者)
Key(筆者)

白州NAはウイスキーファンの間でもハイボールに最も合うウイスキーとして人気のボトル!入手はやや難しいですが、ミンティな香りはやみつきになります!

シングルモルト白州の詳細はこちら
分類シングルモルト
価格約¥15,000
内容量700ml
度数43%
おすすめの飲み方ストレート、ハイボール

ブッカーズ

ブッカーズ(Booker’s)は、アメリカ・ケンタッキー州のバーボンウイスキーで、ジムビーム社が手掛けるプレミアムなラインのひとつです。

創業者ジム・ビームの孫であるブッカー・ノー(Booker Noe)氏が1980年代に自分用に楽しむために作り始め、その後一般販売されるようになりました。

特徴的なのは、加水を一切せず、樽からそのまま瓶詰めされる「バレルプルーフ(原酒度数)」であることです。そのためアルコール度数が高く、フルボディで力強い味わいが特徴です。

Caoli(助手)
Caoli(助手)

プレミアムバーボンの代名詞「ブッカーズ」は、年に一度数量限定で販売されるフラッグシップボトルです。濃厚な味わいはファンを離しません!

ブッカーズの詳細はこちら
分類バーボン
価格約¥20,000
内容量700ml
度数62%
おすすめの飲み方ストレート、ロック

¥10000前後のボトル

¥10,000以内のウイスキーには、魅力的な銘柄が多く揃っており、贈り物にも最適な選択肢が豊富です。

この価格帯であれば、贈る側も無理なく選べ、贈られる側も特別感を楽しめる一本として喜ばれるでしょう。それでは、そんな手頃な価格帯の中から特におすすめのボトルをご紹介します。

バランタイン17年

全てのウイスキーのベンチマーク的存在で、”The Scotch”と称されるクリーミーでバランスのとれた味わいは沢山のウイスキーファンを虜にしてきました。ストレートからロック、ハイボールやお湯割りなどどんなスタイルにもマッチします!

Key(筆者)
Key(筆者)

誰が飲んでも、”良いウイスキー感”を感じる事のできる名品で、クリーミーな味わいが贅沢な気分にさせてくれます!

バランタイン 17年の詳細はこちら
分類ブレンデッドスコッチ
価格約¥10,000
内容量700ml
度数40%
おすすめの飲み方ストレート、ロック、ハイボール

アードベッグ 10年

アイラモルトの中でも最もスモーキーな味わいが特徴的で、アードベギャンと呼ばれる熱狂的なファンもいるアイラモルトの中でも1,2位を争う人気のシングルモルトです。スモーキーな香りだけでなくパッションフルーツのようなフルーティーさも併せ持ったアイラの個性を存分に楽しめる一本です。

Caoli(助手)
Caoli(助手)

世界一スモーキーなウイスキーの一つ「アードベッグ」はストレートはもちろん、ハイボールにすると爽やかな柑橘感が漂いより満足感のある一時を楽しめます!

アードベッグ 10年の詳細はこちら
分類シングルモルト
価格約¥8,000
内容量700ml
度数46%
おすすめの飲み方ストレート、ハイボール

竹鶴ピュアモルト

ピュアモルト竹鶴は、ニッカウヰスキーが展開する人気のブレンデッドモルトウイスキーで、ニッカ創業者である竹鶴政孝氏の名前を冠しています。このウイスキーは、北海道の余市蒸留所と宮城県の宮城峡蒸留所で造られたモルト原酒のみを使用している点が特徴です。

ピュアモルト竹鶴は、厚みのある味わいとバランスの良い香りが魅力で、フルーティーさとスモーキーな要素が絶妙に調和しており、ウイスキー初心者から愛好者まで幅広く楽しめます。

余市と宮城峡のモルト原酒が組み合わさることで、力強さと繊細さが共存する複雑な味わいが生まれており、日本のモルトウイスキーの魅力を感じられる逸品です。

Key(筆者)
Key(筆者)

創業者の名を冠したウイスキー「竹鶴」は、余市と宮城峡のモルトが織りなす奥深い味わいが特徴で、故志村けんさんも愛したウイスキー!

ピュアモルト竹鶴の詳細はこちら
分類ピュアモルト
価格約¥10,000
内容量700ml
度数43%
おすすめの飲み方何でもOK

¥5,000前後のボトル

5,000円以内で手に入るウイスキーは、気軽にプレゼントしやすい価格帯でありながら、ウイスキー好きにも満足してもらえる良品が豊富に揃っています。リーズナブルな価格ながらも、こだわりの風味や個性的な味わいを持つウイスキーも多く、贈る側の気持ちがしっかりと伝わる一本を見つけやすいでしょう。それでは、この価格帯でおすすめのウイスキーをご紹介いたします。

フロム・ザ・バレル

ニッカウヰスキーの「フロム・ザ・バレル (From the Barrel)」は、香りと味わいが濃厚で個性的なブレンデッドウイスキーとして有名です。1985年に発売され、ニッカの伝統的なウイスキー製造技術を駆使して作られたこのウイスキーは、樽からそのまま瓶詰めされたような力強い味わいが特徴です。

アルコール度数は51.4%と高めで、しっかりとしたボディと豊かな風味が楽しめます。味わいは、スパイシーさと甘みがバランスよく調和し、ドライフルーツやキャラメル、バニラのような複雑な香りが感じられます。

Caoli(助手)
Caoli(助手)

値上がりした今でもコストパフォーマンスに優れたボトルで、原酒に近いアルコール度数ですが、それを感じさせない濃厚さとまろやかさがあります!

フロム・ザ・バレルの詳細はこちら
分類ブレンデッド
価格約¥5,000
内容量500ml
度数51.4%
おすすめの飲み方ストレート、ロック

 タリスカー 10年

タリスカー10年は、スコットランド・スカイ島で生まれるシングルモルトウイスキーで、力強いピート香と海風を感じるスモーキーさ、そしてピリッとした黒胡椒のようなスパイス感が特徴です。

特に黒こしょうを振りかけた「スパイシーハイボール」として楽しむ飲み方が有名で、このスパイス感が強調され、爽快感のある仕上がりになります。口に含むと、甘い麦の風味とほのかなバニラが広がり、最後にドライで温かみのある余韻が残ります。

「荒々しい島のウイスキー」として知られ、アイラモルトよりもマイルドながら、しっかりとした個性と力強さが楽しめるウイスキーです。

Key(筆者)
Key(筆者)

肉料理との相性バツグンのタリスカーハイボールは、スッキリとした潮気やスモーク感が魅力です!

タリスカー 10年の詳細はこちら
分類シングルモルト
価格約¥6,000
内容量700ml
度数45.8%
おすすめの飲み方ストレート、ロック

ジョニーウォーカー15年 グリーンラベル

ジョニーウォーカー15年グリーンラベルは、モルトウイスキーだけを使ったブレンデッドモルトウイスキーです。タリスカーやリンクウッド、クラガンモア、カリラといった個性的な蒸留所のモルトがブレンドされ、ピートのスモーキーさ、ハチミツや熟した果実の甘み、スパイシーな風味がバランスよく調和しています。

実はこのグリーンラベルは「シングルモルト白州」にも似たニュアンスがあり、白州ファンにもおすすめです!日本のウイスキー愛好者も楽しめるスコッチウイスキーです。

Caoli(助手)
Caoli(助手)

ジョニーウォーカーシリーズの中で唯一のブレンデッドモルト!ストレートはもちろんハイボールでは白州のようなグラッシーな香りが特徴です!

ジョニーウォーカー 15年 グリーンラベルの詳細はこちら
分類ブレンデッドモルト
価格約¥6,000
内容量700ml
度数43%
おすすめの飲み方ストレート、ロック

上司や先輩、お世話になった方のお祝い

お祝いに最適な高級ライン

特別な相手にふさわしいウイスキーを贈る際は、品質と信頼のあるブランドを選ぶことが大切です。ここでは、お祝いのシーンを華やかに彩る高級ラインから厳選したボトルをご紹介いたします。上司や先輩、または日頃からお世話になっている方への贈り物として、その特別な日をより一層引き立てる逸品ばかりです。

それぞれのウイスキーは、独自のストーリーと風味を持っており、贈る相手との絆をより深めるための贈り物に最適です。あなたの選んだウイスキーが、忘れられないひとときを演出し、大切な記憶として残ることでしょう。

響21年

日本を代表するブレンデッドウイスキーの名作。繊細で複雑な香りと、まろやかで優雅な味わいが特徴です。高級感のあるデザインも相まって、贈り物として非常に人気の高い一本です。

Key(筆者)
Key(筆者)

国際コンクールでの受賞歴も凄まじく、まさに世界最高のブレンデッドウイスキーの一つです!ラッパ飲みできるほど全くトゲがなく芳醇な香りが素晴らしい一品!

響21年の詳細はこちら
分類ブレンデッド
価格約¥45,000
内容量700ml
度数43%
おすすめの飲み方ストレート、ロック

ジョニーウォーカー ブルーラベル

ブレンデッドウイスキーの最高峰と称される一本。非常にバランスの取れた味わいと、深みのある香りが魅力です。特別なシーンにふさわしい、高級感あふれるギフトボトルです。

Caoli(助手)
Caoli(助手)

海外出張の帰りに定番だったブルーラベル!気品に満ち溢れた佇まいと味わいの要となっているのは貴重な長期熟成原酒を惜しみなく使用しているためです!

ジョニーウォーカー ブルーラベルの詳細はこちら
分類ブレンデッド
価格約¥30,000
内容量700ml
度数40%
おすすめの飲み方ストレート、ロック

バランタイン30年

長期熟成による豊かな香りと滑らかな口当たりが特徴。高級感のあるボトルデザインと、深みのある風味で特別な贈り物に最適です。

Key(筆者)
Key(筆者)

バランタインのフラッグシップボトル!どこまでもスムースでかすかにスモーキーさがある円熟という言葉がふさわしい味わいです!

バランタイン30年の詳細はこちら
分類ブレンデッド
価格約¥50,000
内容量700ml
度数43%
おすすめの飲み方ストレート

お祝いに送る定番ウイスキー

ウイスキーのギフトは、ただの飲み物ではありません。それは長年の感謝を込めた一杯であり、特別な瞬間を共有するためのきっかけです。そんな気持ちをしっかりと伝えたいとき、どのボトルを選ぶかがとても大切です。以下で紹介するのは、喜ばれること間違いなしの定番ウイスキーたちです。

ロイヤルサルート21年

ロイヤルサルート21年は、シーバス・リーガル社が手掛けるラグジュアリーなブレンデッドスコッチウイスキーです。エリザベス2世の戴冠を祝って1953年に初めてリリースされ、以降その優雅さと風格から「王室のためのウイスキー」と称されています。

21年以上熟成されたモルトとグレーンウイスキーがブレンドされており、リッチなシェリーの香り、果実味、スパイスが特徴です。ボトルも美しい陶器製で、贈り物や特別な機会にも最適なウイスキーとして知られています。

Caoli(助手)
Caoli(助手)

エリザベス2世の戴冠式を記念して発売された経緯は、大切な方への贈り物にふさわしい意味合いを持ち合わせています。味わいは上品でしなやかな甘さがあります!

ロイヤルサルート 21年の詳細はこちら
分類ブレンデッド
価格約¥18,000
内容量700ml
度数40%
おすすめの飲み方ストレート、ロック

シーバスリーガル18年 ミズナラカスクフィニッシュ

シーバスリーガル18年 ミズナラカスクは、スコッチウイスキーの名門ブランド「シーバスリーガル」が、日本市場向けに特別にリリースした限定エディションです。

このウイスキーは、18年以上熟成されたブレンドに、日本特有の木材「ミズナラ樽」で追加熟成を施しており、ミズナラ由来の繊細で独特な香りが特徴です。

シーバスリーガルの華やかでまろやかな味わいに、ミズナラ樽のスパイシーさとウッディな風味が加わり、奥行きのある上品な味わいを楽しめます。

Key(筆者)
Key(筆者)

サントリーに馴染みのあるウイスキー好きの方にはミズナラ樽の個性がとてもマッチします。独特の香りはスコッチとは思えないほど馴染み深くオススメ!

シーバスリーガル18年 ミズナラカスクの詳細はこちら
分類ブレンデッド
価格約¥12,000
内容量700ml
度数43%
おすすめの飲み方ストレート、ロック

I.W.ハーパー 12年

I.W.ハーパーは、1877年にドイツ移民のアイザック・ウォルフ・バーンハイムによって誕生しました。粗悪なバーボンが多かった時代に、彼は品質にこだわり抜き、完成したバーボンに自身のイニシャル「I.W.」と親友フランク・ハーパーの名を冠して「I.W.ハーパー」と名付けました。

1885年のニューオーリンズ万国博覧会で金賞を受賞し、「ゴールドメダル」の愛称で知られるようになります。1949年にはクリスタルデカンターボトル入りが発売され、その高級感から贈り物にも最適とされています。

Caoli(助手)
Caoli(助手)

ラグジュアリーなボトルデザインは、贈り物として非常にオススメで、日本でのバーボン文化に深く根付いたまろやかな味わいは喜ばれること間違いなしです!

I.W.ハーパー12年の詳細はこちら
分類バーボン
価格約¥7,500
内容量750ml
度数43%
おすすめの飲み方ロック、ストレート

リーズナブルだけど本当に美味しいウイスキー

特別なお祝いの場面には、相手に「自分のために選んでくれた」という気持ちを伝えたいものですよね。そこで、価格帯は控えめでも、しっかりと気持ちがこもっていて、贈られた方に喜んでいただけるようなボトルをいくつかご紹介します。相手がウイスキーに詳しくなくても、味わい深い体験を楽しんでいただけるものを厳選しました。

グレンフィディック12年

グレンフィディック12年は、スコットランドのスペイサイド地方にあるグレンフィディック蒸留所が造るシングルモルトウイスキーの代表的な銘柄です。

このウイスキーは、バーボン樽とシェリー樽で熟成されており、フルーティーで爽やかな香りが特徴です。青りんごや洋ナシ、花のような香りに加えて、ほんのりとしたバニラやオークの風味も感じられます。口当たりはスムースで飲みやすく、初心者から上級者まで楽しめるバランスの良い味わいです。

Key(筆者)
Key(筆者)

グレンフィディック12年はスペイサイドらしい瑞々しい果実とクリーミーさで飲み手はもちろん、飲み方も選びません!

グレンフィディック12年の詳細はこちら
分類シングルモルト
価格約¥5,000
内容量700ml
度数40%
おすすめの飲み方ストレート、ロック、ハイボール

シーバスリーガル ミズナラ12年

シーバスリーガル ミズナラ 12年は、スコッチウイスキーの名門ブランド「シーバスリーガル」が日本市場向けに開発した特別なブレンドウイスキーです。

このウイスキーの特徴は、仕上げの一部に日本の稀少な「ミズナラ樽」を使用していることです。ミズナラ樽での熟成により、柔らかな甘さや独特の香木のような風味が加わり、伝統的なスコッチに和のニュアンスが融合しています。

味わいは、シーバスリーガルらしい滑らかな口当たりがあり、蜂蜜やバニラの甘さに加えて、シナモンやスパイスが感じられるバランスの取れたブレンドです。穏やかなフィニッシュとともに、ほのかなミズナラ由来のウッディな余韻が楽しめるのも魅力です。

Caoli(助手)
Caoli(助手)

ミズナラ樽による後熟により日本人には馴染み深い香味に仕上げられたシーバスリーガルの日本限定ボトル!水割りを好む方にピッタリです!

シーバスリーガル ミズナラ 12年の詳細はこちら
分類ブレンデッドスコッチ
価格約¥4,500
内容量700ml
度数40%
おすすめの飲み方ロック、水割り、ハイボール

オールドパー12年

オールドパー12年は、スコットランドの老舗ブレンデッド・ウイスキーで、深いコクとスムースな飲み口が特徴です。スモーキーさや甘さが絶妙に調和し、シェリー樽熟成によるリッチなフルーティーさと麦芽の香ばしい風味が楽しめます。

興味深いエピソードとして、このウイスキーは明治時代の岩倉具視が欧米使節団として渡欧した際に持ち帰ったとされ、日本での知名度が高まりました。

戦後には吉田茂首相をはじめとする政財界の重鎮たちに愛され、政財界での愛飲としても知られています。歴史的背景と日本との縁が深いこのウイスキーは、長寿と品格の象徴として現在も多くの人に親しまれています。

Key(筆者)
Key(筆者)

団塊の世代などにはお馴染みの良いウイスキーといえば、ジョニ黒と並び憧れた過去を思い浮かべるスコッチ「オールドパー」、味わいに意外にもシトラスを感じます!

オールドパー12年の詳細はこちら
分類ブレンデッドウイスキー
価格約¥5,000
内容量700ml
度数40%
おすすめの飲み方ロック、ハイボール

彼氏・彼女に贈りたい・一緒に飲みたい

ウイスキー好きのパートナーへ

ウイスキー好きのパートナーに贈るプレゼントは、ただの贈り物ではありません。お互いの絆を深め、特別な瞬間を共にするためのきっかけです。一緒にグラスを傾け、静かな時間を共有することで、特別な思い出が生まれます。そんなひとときを彩るのにふさわしい、選りすぐりのボトルを紹介します。

グレンリベット 12年

グレンリベット12年は、スコットランドのスペイサイド地方で生産されるフルーティで軽やかな味わいが特徴のシングルモルトウイスキーです。1824年創業のグレンリベット蒸留所が製造しており、スコットランドのシングルモルトウイスキーの代表格とされています。

このウイスキーは、バーボン樽とシェリー樽で熟成されており、その結果、青りんごや洋梨のような爽やかな香りが広がり、蜂蜜やバニラの甘さと微かなスパイスが感じられます。

スムーズな口当たりで、初心者でも楽しめる一本です。ウイスキーを初めて飲む方でも親しみやすく、パートナーと一緒にリラックスして楽しむのに最適です。

Caoli(助手)
Caoli(助手)

政府公認第一号の称号を持つグレンリベットの定番品!このウイスキーを飲まずしてウイスキーは語れない重要なボトルです!

グレンリベット12年の詳細はこちら
分類シングルモルト
価格約¥5,000
内容量700ml
度数40%
おすすめの飲み方ストレート、ロック、水割り

モンキーショルダー

モンキーショルダー(Monkey Shoulder)は、スコットランドの人気あるブレンデッドモルトウイスキーです。

バルヴェニー(Balvenie)、グレンフィディック(Glenfiddich)、キニンヴィ(Kininvie)など、スペイサイド地方の蒸溜所でつくられたシングルモルトをブレンドしたユニークなウイスキーで、甘みと滑らかな口当たりが特徴です。

「モンキーショルダー」という名前は、伝統的な製造過程で麦芽を手作業で混ぜる際、肩に負担がかかり「モンキーショルダー」と呼ばれる肩の痛みが職人に現れたことに由来しています。

このウイスキーは、トフィーやシトラス、バニラの甘い香りとフルーティな味わいがあり、初心者から上級者まで幅広い人に愛される一品です。

Key(筆者)
Key(筆者)

カクテル用途にオススメのモンキーショルダー!様々なスタイルで楽しいひと時を演出してくれます!

モンキーショルダーの詳細はこちら
分類ブレンデッドモルト
価格約¥3,600
内容量700ml
度数40%
おすすめの飲み方ロック、ハイボール、カクテル

バルヴェニー 12年 ダブルウッド

バルヴェニー12年「ダブルウッド」は、グレンフィディックの姉妹蒸留所であるバルヴェニー蒸留所で、伝統の技を活かし丹精込めて作られるシングルモルトウイスキーです。

バーボン樽とシェリー樽で熟成させることで、バニラや蜂蜜の甘さとフルーティな風味が特徴的で、滑らかで深みのある味わいはウイスキー通にも愛されています。

Caoli(助手)
Caoli(助手)

グレンフィディックの同じ敷地内にあるバルヴェニーですが、造りに関しては一切の妥協がなくモルトの旨味がしっかりと感じられるウイスキーです!

バルヴェニー 12年の詳細はこちら
分類シングルモルト
価格約¥7,000〜
内容量700ml
度数40%
おすすめの飲み方ストレート、ハイボール

一緒に楽しみたいエレガントなボトル

恋人との特別な時間にふさわしい、お互いをより近く感じられる一本を選びたいですよね。ここでは、上品な香りと味わいが魅力のボトルをいくつかご紹介します。二人でグラスを傾けるひとときに、贈り物としても記念日を祝う一本としても、心地よいひと時を演出してくれるでしょう。

ザ・マッカラン シェリーオーク12年

ザ・マッカラン シェリーオーク12年は「スコッチのロールスロイス」とも称される名品で、そのラグジュアリーな風味が多くのファンを魅了しています。

エレガントなボトルに詰められたこのシングルモルトは、スペイン産オロロソ・シェリー樽で12年じっくり熟成され、リッチで華やかな香りが広がります。ドライフルーツの甘みやバニラ、スパイスのアクセントがバランス良く調和し、口当たりも非常にまろやかで飲みやすいのが特徴です。

シェリー樽由来の芳醇な味わいと長い余韻が続き、初心者から上級者まで楽しめる、まさにラグジュアリーな一本と言えるでしょう。

Key(筆者)
Key(筆者)

エレガントなモルトといえば「マッカラン」、その優雅で果実味のあるラグジュアリーな味わいはウイスキーへの概念を変えてくれるまさにキングオブウイスキー!

ザ・マッカラン シェリーオーク12年の詳細はこちら
分類シングルモルト
価格約¥11,000
内容量700ml
度数40%
おすすめの飲み方ストレート、トワイスアップ

グレンモーレンジィ ラサンタ12年

グレンモーレンジィ ラサンタ 12年は、スコットランド・ハイランド地方にあるグレンモーレンジィ蒸留所のシングルモルトウイスキーで、甘く豊かな風味が特徴です。

ラサンタ12年は、バーボン樽で10年間熟成された後、オロロソとペドロヒメネスのシェリー樽で追加熟成されており、濃厚なシェリーの風味が魅力です。

名前の「ラサンタ」はゲール語で「情熱、温かさ」を意味し、まさにその名の通り、温かみのある深い味わいが楽しめます。

Caoli(助手)
Caoli(助手)

”情熱”という名にふさわしいシェリーのエレガントな風味と、みずみずしさが特徴的なラサンタ12年!ワインの代わりに試してみてはいかがでしょう!

グレンモーレンジィ ラサンタ 12年の詳細はこちら
分類シングルモルト
価格約¥6,000
内容量700ml
度数43%
おすすめの飲み方ストレート、トワイスアップ

ジョニーウォーカーゴールドラベルリザーブ

ジョニーウォーカー ゴールドラベルは、ジョニーウォーカーのラインナップの中でも特にスムーズで上品なブレンデッド・スコッチウイスキーです。金色のラベルとともにラグジュアリーさを打ち出し、華やかで滑らかな味わいが特徴。

ゴールドラベルは、ジョニーウォーカーの創始者であるジョン・ウォーカーが最初に開発した独自のブレンディング技術を活かし、様々なモルトとグレーンウイスキーをブレンドしており、特にスペイサイド地方のフルーティーなモルトが際立ちます。

ハチミツのような甘みと、軽やかなスモーキーさ、バニラやフルーツのニュアンスが調和した、洗練された風味が楽しめます。

冷やして飲むと、その滑らかな口当たりと甘みがさらに引き立ち、贅沢なひとときを楽しむのにぴったりなウイスキーです。

Key(筆者)
Key(筆者)

ジョニーウォーカーの中でも特に甘口の「ゴールドラベル」はデザートウイスキーにもなります。ゆったりとした時間を楽しむのに最適なウイスキー!

ジョニーウォーカー ゴールドラベルの詳細はこちら
分類ブレンデッド
価格約¥6,500
内容量700ml
度数40%
おすすめの飲み方ストレート、ロック

ストーリーが素敵なウイスキー

恋人や大切な人のウイスキーの贈り物は、単なるお酒ではなく、共に過ごすひとときを特別なものに変えてくれる存在です。ウイスキーに秘められたストーリーを選ぶことで、その時間はさらに深みを増し、忘れられない思い出として心に刻まれるでしょう。

たとえば、そのウイスキーがどのように生まれ、どのような伝統や職人たちの情熱によって守り育まれてきたのかを知ると、その一杯が持つ意味が一層輝きます。贈る際には、その歴史やエピソードを語りながら一緒に味わうことで、ふたりの絆もより一層強まるはずです。

以下では、そんな物語を持つウイスキーの中から、特に恋人への贈り物にぴったりのボトルをご紹介します。

スーパーニッカ

スーパーニッカ(Super Nikka)は、ニッカウヰスキーが販売するスタンダードなブレンデッドウイスキーのひとつで、日本国内外で長年愛されてきました。

このウイスキーは、ニッカの創業者・竹鶴政孝が亡き妻リタへの思いを込めて1962年に生み出したもので、その背景から「愛のウイスキー」とも称されています。

特徴としては、華やかな香りと滑らかな口当たり、そしてわずかに感じられるスモーキーさがあり、バランスのとれた味わいが魅力です。ボディはミディアムからフルボディで、ウッディな甘さとモルトの深みがしっかりと感じられ、初心者から上級者まで楽しめる一本と言われています。

Caoli(助手)
Caoli(助手)

スーパーニッカは最愛のリタ婦人を想って造られた当時のフラッグシップボトル。ウイスキーと妻への愛情が詰まったニッカの傑作です!

スーパーニッカの詳細はこちら
分類ブレンデッド
価格約¥4,000
内容量700ml
度数43%
おすすめの飲み方ロック、水割り

ジェムソン

ジェームソンの創業者、ジョン・ジェームソンは、家族とともにウイスキー造りに情熱を注ぎ、伝統を守り続けました。彼の妻マーガレットもウイスキー作りを支え、家族の愛がブランドの礎となっています。愛情深い家族の絆が、現在のジェームソンの品質や人気にも影響を与えています。

冬の時期は、ホットカクテル「アイリッシュコーヒー」に最適なウイスキーの一つです!

Key(筆者)
Key(筆者)

冬の夜に最適なカクテル「アイリッシュコーヒー」はもちろん!ロックやハイボールでも飲みやすいので、気楽に楽しめます!

ジェムソン アイリッシュウイスキーの詳細はこちら
分類アイリッシュブレンデッド
価格約¥3,000
内容量700ml
度数40%
おすすめの飲み方ストレート、ハイボール、カクテル

フォアローゼス

フォアローゼスのラベルにある4輪のバラは、創業者ポール・ジョーンズ・ジュニアが愛する女性にプロポーズをし、彼女が「4輪のバラを胸に飾る」と応じたエピソードに由来しています。

彼女がバラを胸に現れたことでプロポーズが成功し、その愛の象徴としてフォアローゼスの名とシンボルが生まれました。このロマンチックな背景が、ウイスキーの魅力を一層引き立てています。

Caoli(助手)
Caoli(助手)

フォアローゼスのラベルに描かれた4本のバラは、プロポーズにまつわる愛の象徴としての素敵なストーリーが込められたバーボンウイスキーです!

Key(筆者)
Key(筆者)

私が初めて美味しいと思えたウイスキーです!その時の飲み方は”薄い水割り”で華やかな香りと、穀物の香ばしさが感じられとても印象に残っています。

フォアローゼス ブラックの詳細はこちら
分類バーボン
価格約¥3,700
内容量700ml
度数40%
おすすめの飲み方ロック、ストレート

二人で気軽に楽しめるボトル

一緒に飲むお酒は、二人の時間をより特別なものにしてくれます。特に大切な人とのひとときには、気軽に楽しめるウイスキーを選ぶことで、リラックスした雰囲気を演出できます。

次は、初心者からウイスキー好きまでが楽しめる、二人で味わうのにぴったりなボトルをご紹介します。

ブラックブッシュ

ブラックブッシュ(Black Bush)は、アイリッシュウイスキー「ブッシュミルズ」のブレンデッドウイスキーで、シェリー樽熟成によるリッチな甘みと深みが特徴です。モルトウイスキーの割合が高く、ドライフルーツやダークチョコレートのような濃厚な香りが楽しめます。

巷では山崎に味が似ているとも言われ、コストパフォーマンスに富んだウイスキーとして人気です!

Caoli(助手)
Caoli(助手)

モルト比率が高く、とてもリッチな味わいが楽しめます!山崎に似た味わいとの声も多く、低価格ながら高級ウイスキーの雰囲気を味わえます。

ブラックブッシュの詳細はこちら
分類ブレンデッドウイスキー
価格約¥3,000
内容量700ml
度数40%
おすすめの飲み方ロック、ハイボール

グレングラント アルボラリス

グレングラント アルボラリスは、スペイサイドのグレングラント蒸溜所が造るシングルモルトで、フルーティーで軽やかな味わいが特徴です。

「アルボラリス」はラテン語で「木漏れ日」を意味し、アメリカンオークやシェリー樽で熟成されることで、バニラやシトラスの香り、トフィーの甘さが感じられます。スムースな口当たりで、最も飲みやすいシングルモルトウイスキーです。

Key(筆者)
Key(筆者)

アルボラリスのハイボールは気づくと無くなっているほど尋常じゃないくらい”のみやすい”味わいで、シングルモルトとは思えない価格も非常に魅力!

グレングラント アルボラリスの詳細はこちら
分類シングルモルト
価格約¥2,800
内容量700ml
度数40%
おすすめの飲み方ストレート、ハイボール

ホワイトマッカイ スペシャル

ホワイトマッカイ スペシャルは、スコットランドの人気ブレンデッドウイスキーの一つです。このウイスキーは、ジョン・ホワイトとチャールズ・マッカイによって創業されたブランド「ホワイトマッカイ」により生産されています。

ホワイトマッカイの特徴的な製法で、最低3回のブレンド作業を経て完成する「トリプルマリッジ製法」が取り入れられており、滑らかで深みのある味わいが楽しめます。

香りはバニラやキャラメルの甘さが感じられ、口当たりはスムーズで、クリーミーなテクスチャーとシトラスやドライフルーツのフルーティーさが魅力です。また、ほのかなスモーキーさも加わり、初心者からウイスキー愛好者まで幅広い層に支持されています。

Caoli(助手)
Caoli(助手)

あまり聞き馴染みのない方もいるかもしれませんが、ホワイトマッカイは歴史あるブランドです。低価格ながら非常に滑らかで飲みやすく、初心者の方にもおすすめです!

ホワイトマッカイ スペシャルの詳細はこちら
分類ブレンデッド
価格約¥2,000
内容量700ml
度数40%
おすすめの飲み方ストレート、ロック、ハイボール

個人的にオススメ3選

今回、ご紹介したウイスキーはどれも贈り物として最適なウイスキーばかりですが、送る側としては「気に入ってもらえるかな?」といった不安を持ってしまいますよね!?

そこで、最後に「これを贈っておけば問題ない!」と自信をもってオススメするウイスキーを3つご紹介致します!

第一位 バランタイン17年

ウイスキーを語るうえで欠かせない銘柄といえば、やはり「バランタイン17年」です。

最近ではシングルモルトが人気を集めていますが、ウイスキーの主流は長年にわたりブレンデッドウイスキーです。その中でも販売本数でいえばジョニーウォーカーが知られていますが、味わいの基本として注目すべきボトルは、やはり「The Scotch」の称号を持つバランタイン17年でしょう。

この銘柄は、クリーミーで青りんごのようなフルーティーな香りと、ほのかに漂うスモーキーさが特徴。滑らかな味わいがどんなシーンにもよく馴染み、ウイスキー初心者からモルト愛好家まで、誰もが満足できる一本です。

プレゼント選びに迷ったときは、「バランタイン17年」を最もおすすめします!


第二位 ロイヤルサルート21年

ロイヤルサルート21年は、スコットランドの名門ブレンデッドウイスキーメーカー「シーバス・ブラザーズ」によって製造された高級ブレンデッドウイスキーです。

1953年のエリザベス2世の戴冠式を祝して発売され、21年という熟成期間は王室の象徴である「21発の祝砲」にちなんでいます。豊かな熟成香と優雅な味わいが特徴で、フルーティーさ、スパイスのニュアンス、クリーミーな口当たりが調和しています。

贈り物にふさわしい理由として、まずその歴史と王室にまつわる背景が特別感を演出します。さらに、洗練された陶製のボトルと上品なデザインも高級感があり、特別な日のギフトとして最適です。熟成された深い味わいはウイスキー愛好家からも高く評価されており、大切な方への贈り物として喜ばれる一品と言えるでしょう。

Key(筆者)
Key(筆者)

私自身も、父の傘寿のお祝いにプレゼントしました!もっと高いウイスキーはありますが、お祝いごとにふさわしい意味合いをもったボトルを選びました。


第三位 バルヴェニー12年

バルヴェニー12年は、スペイサイド地方の蒸溜所で生まれたシングルモルトで、バーボン樽とシェリー樽の熟成によるフルーティーで甘い香りと、やわらかなスモーキーさが特徴です。バニラや蜂蜜、シナモンの温かみある香りとクリーミーな口当たりが楽しめ、初心者から愛好家まで幅広く支持されています。

贈り物としても洗練された味わいとバランスの良さが魅力で、ブランドの高い評価と高級感あるパッケージが、大切な方への特別なギフトに最適です。

まとめ

ウイスキー選びは、普段飲まない方や初心者にとって少しハードルが高く感じられるかもしれません。特にプレゼント用となると、相手の好みや味覚に合うかどうかも気になるところです。ウイスキーに詳しくない方でも、この記事を参考に選べば、失敗を避けやすくなるでしょう。

特に最後に紹介した3つの銘柄は、飲みやすく、日本人の味覚に合うウイスキーばかりです。初心者にもやさしく、ウイスキー好きの方にもきっとご満足いただける選択肢になっています。

ウイスキーファンの間では、個性的なアイラモルトを好む方が多くいます。私自身もその一人で、スモーキーなウイスキーは、一度好きになるとクセになり、より強い個性を求めるようになります。しかし、同時にその独特な風味が受け入れられない方も少なくありません。

そうした状況を踏まえると、アイラモルトファンにも喜ばれ、ノンピートを好む方でも楽しめるウイスキーを選ぶのが最適解だと考えます。

最後に、やはり最も大切なのは「贈る気持ち」です。相手の笑顔を思い浮かべながら選べば、きっと素晴らしいプレゼントになることでしょう。

sister-ley
sister-ley

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

選んだウイスキーが素敵な贈り物になりますように!

スポンサーリンク

コメント